ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。785
【水没事故】
Photo-01
Photo-02
左側の携帯電話は以前のものです。そして右側が新しい現在使用中の携帯。実は旅行初日の夜中まで。つまりは3月30日から同31日へと変わる頃までは左側の携帯電話を使っていたのです。そして、旅が終わったその日(4/1)には右側の新しい携帯電話へと乗り換える事になっていました。旅行を経て一体何があったのか。
実は行きの運転中に子どもからメールが入りました。僕はそれを読んだり、返信なんてできませんから妻に預けたのです。妻はそれを一通り読んだ後、自分の携帯にもCCで来ているから自分の携帯で返信すると、僕の携帯をさる場所に置いたのです。そのあまりに自然な動作に僕もうかつでした。車は妻の車ですからよい置き場所があるんだろう程度に思っていたのです。
話は家を出る時に戻ります。長い運転ですから自宅にあるマハロ(ミネラルウォーター)を一本。飲料用として積みました。そして背の高いマグカップも。運転席と助手席との間にはカップホルダーがありますので、そこにカップは鎮座。それで準備整い出発です。
そろそろお気づきのことと思います。一杯目は飲み干していました。というより一口程度しか水は入れませんでしたから。しかし、二度目は二口分程度を入れていたのです。運転中一口分は飲みましたが、まだ一口分は入っていたのです。先ほど妻が携帯をすっと置いたと言いましたが、実は水の入ったままのあのマグにだったのです。
気づくのが遅すぎました。あれ、僕の携帯は? 気がつきました。マグの中にしっかり僕の携帯が入っているのです。取り上げるとしたたり落ちる水。冷水を浴びせられたのに等しい寒気を招くものでしたが、妻のごめんの連発にその後は大爆笑。
今回の旅。最大の珍事はこれでしょう。帰ったら娘は大笑い。僕もこうなりゃしかたないなと、笑いに徹しましたが、携帯にあったデータは全て戻らぬものに。電話番号もメールアドレスも。ということで、今の地理佐渡は個人的おつきあいのある方からの電話とメールを待って、一つ一つ登録のし直しをしているところです(爆)。
---------------------------------------
写真撮影:2012.03.31他
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_785
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------