海と水辺・106 写真撮影:2011.12.28
カルガモの一群を見ました。
Photo-01 これはオナガガモです。
この種は留鳥として身近な所でも見られる種です。羽色だけを見ていますと、雄雌の違いも大きくない他の種にはないタイプです。他の種類ですと繁殖期を終えたエクリプス、というやっかいな存在にもそうそう左右されないわかりやすい種です。
Photo-02 カルガモです。
Photo-03 夫婦でしょうか?
Photo-04
さて、後半はそんなカルガモから加茂湖岸に注ぐ貝喰川河口の低湿地の風景です。たくさんの鳥たちの憩いの場となっています。アオサギの姿がひときわ目立っています。
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
【かんりにんより】
正月三が日は記事の更新をしましたが、明日四日は休ませていただきます。三日昼の船で佐渡へ。そして明日午後から職場へ。仕事始めを予定しています。今年は年末年始をのんびりとと決め込んでいましたが、日が経つのは早いものです(苦笑)。
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・106 写真撮影:2011.12.28
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市加茂湖畔
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2012年 地理の部屋と佐渡島
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+