動植物 写真撮影:2013.04.06
薬効は強心・利尿とあるが、一方で有毒ともある。
Photo-01 福寿草 学名:Adonis ramosa キンポウゲ科フクジュソウ属
e-yakusou.comを参考にしますと、薬効はあるが劇薬であるとのことで、有毒となっているようです。民間での使用はしてはならないとあります。そんな事はともかく、早春を楽しみとする際に見たいのがこのフクジュソウです。撮影は四月初旬。この後駆け足でドンデンの山奥へと開花前線が登っていったかと思います。
さて、福寿草の福寿です。長命で幸福という意味です。何より願わしいことでしょう。この植物にこの名はありますが、花はそう長くは持ちません。名と実態は一致しないものの、この花を早春の野で見る事、期待している人は多いでしょう。春一番にこの花を見ることがあるとするなら、我が世の春を一早く感ずることでしょう。そんな思いにさせてくれる福寿草です。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
【フクジュソウ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fukujusou.html
群馬大学ボタニカルガーデン
http://www.e-yakusou.com/yakusou/770.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------