ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1022
いよいよシリーズも最終版。佐渡から新潟へと向かっている。
進行方向右手に姫崎が見える。竜王岩が見えてくると湾外へ出つつある証だ。くっきりと一段見える海岸段丘が美しく、地理屋を喜ばせる景観だ。小佐渡山地は標高において大佐渡に譲るところがあるが、トキの生息地としてはおおいに存在感が増す。山野草も多く、雪解けが進むと山を抜ける道沿いではカメラが手放せない。
注:ミニムービーが三つ続きますが、全て10秒から20秒です。
地理の部屋と佐渡島
姫崎を抜けると両津湾とはさようなら。
地理の部屋と佐渡島
餌のかっぱえびせんが欲しいのか、カモメが船についてきます。
地理の部屋と佐渡島
カモメは手すりにとまったり、人の様子をうかがいます。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
やって見せ
説いて聞かせて
やらせてみ
讃めてやらねば
人は動かぬ
橋本禅嚴講話『正法眼蔵四摂法之巻摸壁』
この言葉には続きがあるというが、それが以下である。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
---------------------------------------
写真撮影:2017.02.26
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1022
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------