動植物 写真撮影:2017.08.19
高山の湿原に咲く小さな竜胆(リンドウ)。
Photo-01 立山竜胆 学名:Gentiana thunbergii var. minor リンドウ科リンドウ属
小さなリンドウと言えばフデリンドウであるが、明らかに生息地が異なるなと言う感じである。つぼみはまさにリンドウ。そして咲いている花も又小さくともである。良いものに出会えた。今回の体験は実に大きな意義がある。妻は老後のためにも何か趣味をと言う。幸い山には喜んでついてくる。僕はピークハンターじゃ無いが、どうも妻は違うかも知れない。いずれにせよ山野の良い草花と風景に親しませ、趣味とまでは行かぬとも山が楽しいと言うことを伝えたいものである。
さて、このタテヤマリンドウをネットで検索すると花に青みのあるものがタテヤマリンドウ。それがなく白っぽいものをシロバナタテヤマリンドウと言っている。今回は雨中の撮影であるため色合いは期待できぬ。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05 歩いているとこんなふうに見えます。
Photo-06 木道を行くのは妻です。このようなところで撮影しました。
【タテヤマリンドウ・関連サイト】
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1213.htm
四季の山野草
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------