https://www.driveplaza.com/traffic/division/
ドラぷら/車種区分
NEXCOのサイトである。二輪車はいわゆる中型二輪に仲間される排気量以上のものが高速利用できるが、NEXCOでの車種区分では軽自動車等と660CCの車と同じ扱いとなっている。利用する道路に対する負荷も考慮に入れられて、普通車以上と軽自動車が区分されるのであろうが、軽自動車と同じという負担には納得がしがたい。
Photo-01
どうにかならないかという思いはライダー全員の願いであろう。たとえれば電車バスの乗車運賃に年齢別価格が無いのに近い。ちなみに、普通車に対して軽自動車は8割だったと思う。オートバイもその金額範囲なのである。改善が進まぬのはバイク価格を導入すると数百億円かかるのが原因と聞く。
バカをいいなさんな。それはNEXCOの都合だ。
時期を逃し、不当な価格設定を放置して、結局時間が経てば経つ程問題解決に多額の費用が必要となるようにしてきたのは会社としての怠慢では無いか。オートバイメーカーももっと主張して欲しい。販売店も又しかり。ライダーも皆声を上げよう。
Photo-02
なお、地理佐渡としては750CCを一つの境としてオートバイの高速使用料は二段階と提案する。やるならこの際細分化して今後に備えるべきだ。さらに、今後増えるかも知れないトライク(三輪車)は軽自動車と同じで良いかなと思っている。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------
写真撮影:2018.07.01
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル009
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------