Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

慈眼寺山門 岩村・河井会見の処

$
0
0

新潟地理歴史・写真撮影:2018.12.16

 

話題は戊辰戦争中の北越戦争についてのことである。
山門前の説明書き「岩村・河井会見の処」の一部を紹介する。


 慶応四(1868)年五月二日。長岡藩家老河井継之助と新政府軍監岩村精一郎がここ慈眼寺で談判をした。談判は、両軍の開戦を決するかどうかであったが、同時に明治維新の理想を問うものでも亜あった。河井は中立の立場を守りながらも、なぜ新政府が会津藩を討とうとするのかを問うたという。その長岡藩の主張を、岩村は理解できなかった。対立し、談判は不調に終わった。

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 山門は囲いがされていてわかりにくい。

 

 

 

 

Photo-03 奥に鐘楼や本堂。

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

【かんりにんより】

 27日は半日仕事をしてその後佐渡へと帰省をします。しばらくサイト管理を休みます。29日には戻る予定ですが、その後サイト管理は再開できましょう。佐渡帰省期間中の天気と船の運航が心配です。

 

 


------------------------------------------------------
写真撮影:2018.12.16 小千谷市
------------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles