写真撮影:2019.06.02
日本海側で見るイワカガミの仲間である。つややかな葉は他のイワカガミ類より大柄でこの名がついた。越後ではこれだ。長岡市郊外の広葉樹林帯の林床を大きな群落が覆ったりしている。6月でこの風景はここが苗場の三合目という所からである。
Photo-01 大岩鏡 学名:Schizocodon soldanelloides var. magnus イワウメ科イワカガミ属
Photo-02
Photo-03
【オオイワカガミ・関連サイト】
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result40080.htm
撮れたてドットコム
http://www.sanyasou.com/index/ooiwakagami.html
四季の山野草図鑑
http://echigo-park.jp/nature/flower/data/5.html
国営越後丘陵公園
さて、少し写真を追加しておこう。オオイワカガミ以外にこの日撮影したものである。
Photo-04 フキノトウ
Photo-05 不明種
Photo-06
Photo-07
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------