写真撮影:2019.08.14
キキョウ科ツリガネニンジン属にはいくつもの種がある。そう言っても少なくともツリガネニンジンだけは他と比べやすい方だ。すっと立つ茎に幾段もの花の輪を作っていく。佐渡にはソバナもあるので間違えそうだが、両者を並べれば違いは花の付き方からもよく分かる。撮影が同じ日にできればまさに幸いだ。ムラサキのベルとお題では表現したが、山ケイの図鑑は鐘型の先が五裂した青紫色の花と言う。名のとおり釣り鐘と言った方が良いのか。
Photo-01 釣鐘人参
学名: Adenophora triphylla var. japonica キキョウ科ツリガネニンジン属
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ツリガネニンジン・関連サイト】
https://matsue-hana.com/hana/turiganeninjin.html
松江の花図鑑
http://mikawanoyasou.org/data/turiganeninjin.htm
三河の植物観察
http://www.yasashi.info/tu_00013.html
ヤサシイエンゲイ
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------