写真撮影:2020.06.27
今日もカメムシの話題である。チャバネアオカメムシとクサギカメムシの二種である。どちらも珍しい種では無い。
とかくカメムシはあのニオイで嫌われ者であるが、一口にカメムシの仲間と言っても多様で、結構多様で面白い。色々な種に出会いたいが、カメムシだけにターゲットを絞ってと言う取材はかんりにんには難しい。もちろん別種で見て楽しい種を撮影できたら又紹介したい。
Photo-01 チャバネアオカメムシ 学名:Plautia stali
Photo-02
Photo-03 愛嬌のある顔をしています
Photo-04 白い花はオカトラノオ
【チャバネアオカメムシ・関連サイト】
https://www.insects.jp/kon-kametyabane.htm
昆虫エクスプローラ
https://insect.design/kamemushimoku/kamemushika/tyabaneaokamemushi
ムシミル
Photo-05 クサギカメムシ 学名:Halyomorpha halys
Photo-06 取材のともです 250TR(kawasaki)
【クサギカメムシ・関連サイト】
https://www.insects.jp/kon-kamekusagi.htm
昆虫エクスプローラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7
ウィキペディア
------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------