Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

国道18号 妙高山へと向かう② 関山神社と関山仏足石

$
0
0

新潟地理歴史・写真撮影:2020.08.15

 

 妙高市は旧新井市に妙高高原町と妙高村が合併してできた。国道18号を信州方面へと向かう県境に同市は位置する。今回紹介の関山付近は豪雪地として古くから知られているが、ここまで来ると信濃国は近い。

 国道に沿うように火山が並ぶ。とかく山の風景に目が奪われがちであるが、街道沿いに小さな歴史の印が多々ありそうでもある。この後一気に妙高山麓から燕温泉を目指すが、その直前で立ち寄った風景である。

 

 

 

Photo-01 この社叢の中に神社があります

 

 

 

 

Photo-02 消雪のマンホールです

 

 

 

 

Photo-03 こちらが妙高市のマンホール


http://usagigasi1f2.starfree.jp/niigata/myoukou/myoukou.html
マンホール蓋学会/妙高市

 

 

 

 

 


Photo-04 関山神社の立派な鳥居です

 

 

 

 

Photo-05 信州との間をつなぐ街道沿いに古くからあったことでしょう

 

 

 

 

Photo-06 木立の中は涼やかで凜としたものもかんじる空間です

 

 

 

 

Photo-07 説明書きの看板などがあります

 

 

 

 

Photo-08 神社周辺の地図ですがわかりにくいですね

 

 

 

 

Photo-09 関山仏足石についての説明です

 

 

 

 

Photo-10 あの建物の中に仏足石があります

 

 

 

 

Photo-11 仏足石はこの中です のぞいてみましょう

 

 

 

 

Photo-12 ありました

 

 

 

 

Photo-13 説明書きの看板です

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2020.08.15 妙高市
------------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles