ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。765
この程度なら天候から来る寒さは問題じゃない。
Photo-01
日中のひと時1℃を超しました。天気予報通りで朝から寒さは感じていましたが、それとて苦になるようなものではありませんでしたが、夕方には佐渡南部とは言え路面も凍り出しました。翌朝の冷え込みを気にした11日の夜でした。
風景は時折風と共に吹き付ける雪がほどよい雰囲気を作り始めています。以前シュガーパウダーの風景を紹介しましたが、佐渡南部は一冬に幾度か降り始め、積もりはじめのフレッシュな雪の風景を燃せてくれます。この風景を見る度、いつも天候から来る寒さは問題じゃないなと感じるのです。
しみじみと思います。寒さはむしろ人を暖かくする。
どうも人は暖を求めるのと同時に談も求めます。つまり人恋しくなる。北国の人たちにどことなく暖かみを感じるのはそのせいかも知れません。さらには暖かみをさらに醸し出すのは風雪厳しい冬かも知れない。そんな風にも思います。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
2012年1月11日の羽茂
<colgroup span="1"><col style="width: 54pt;" span="2" width="72"></col></colgroup>時刻 気温 時 ℃ 1 0.6 2 0.9 3 1 4 1 5 0.6 6 0.8 7 0.9 8 0.9 9 0.3 10 1 11 0.8 12 -0.2 13 0.8 14 0.2 15 -0.1 16 -0.1 17 0.2 18 0 19 -0.5 20 -0.9 21 -1 22 -1.7 23 -1.6 24 -2.8
データは気象庁のアメダスによる
---------------------------------------
写真撮影:2012.01.11
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_766
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------