Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモたちの加茂湖 3

海と水辺・106 写真撮影:2011.12.28   カルガモの一群を見ました。   Photo-01 これはオナガガモです。      この種は留鳥として身近な所でも見られる種です。羽色だけを見ていますと、雄雌の違いも大きくない他の種にはないタイプです。他の種類ですと繁殖期を終えたエクリプス、というやっかいな存在にもそうそう左右されないわかりやすい種です。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012 仕事始め

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。765   いよいよ三が日も終えまして仕事始め。     Photo-01      穏やかな年末年始と異なり、仕事始めの四日は朝からしんしんと雪が降り始めました。風は厳しいものでは無いのでその点は良しとしましても、元々雪の少ない佐渡でもいよいよ積雪期という感じがします。正月気分は三日まで、四日から現実が待っているんだよと雪が戒めているような仕事始めの昨日でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GIHAS

写真撮影:2012.01.04   佐渡市が発行した小さな折りたたみ式のパンフです。   Photo-01      世界農業遺産と略称されるものです。GIHAS(ジアス)ホームページでは里山とあって佐渡と能登が記名されています。GIHASのホームページでは下記のようにPilot Systemsの項に掲載されています。 Andean Agriculture (Peru) Chiloe...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡両津漁港・魚市場の風景1

写真撮影:2011.12.29   冬の両津漁港は鰤の好不漁で風景が違います。     Photo-01 カモメたちも期待してみています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡両津漁港・魚市場の風景2

写真撮影:2012.12.29    並んだトロ箱の中身を楽しもう。魚市場を楽しまねばなりません。さて、楽しみには大きく二種類あるんじゃないかと思います。ある一種が旬を迎え、大漁の風景が市場に溢れるというのと(鰤やイカと言った類)、雑多な種が入ったトロ箱が並ぶというものです。今回は後者かなぁ。色々なものが並びました。二回に分けて紹介します。     Photo-01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡両津漁港・魚市場の風景3

写真撮影:2012.12.29   昨日に続いてトロ箱の中身をのぞいて歩きましょう。   Photo-01    ベニズワイガニでしょう。外れていたら済みません。カニ籠漁の対象ですが、定置網にもかかるのでしょうか?茹でると鮮やかな赤みを帯びまして美味なることこの上なしです。       Photo-02...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモたちの水辺? 長岡年末

海と水辺・107 写真撮影:2011.12.29   ある工業団地の脇にある水辺です。     Photo-01        雪の多い新潟県下でも、沿岸部ではさほどでもありません。ただ長岡市あたりまで来ますとある程度のものは降ります。今年はびっくりするほど少雪の年末でした(大感謝)。そんな年でもいつもの鳥たちは厳しい自然の中で例年通りの姿を見せていました、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモたちの水辺? 今年の渡り鳥は少ないのか

海と水辺・108 写真撮影:2011.12.29     今年は渡り鳥の数が少ないとの情報があります。     Photo-01 コガモの群れにマガモが少し。          それは本当か?たぶん全国にいるバーダーさんや、鳥の撮影を特に楽しみにしている方々に伺うのが一番だと思います。とは言いつつ、そんな情報を今となってもしかしたらそうかなと思う風景を自分も撮影していたのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモたちの水辺? カモの姿はないけど

海と水辺・109 写真撮影:2011.12.29   見附の水辺です。   Photo-01    昨年末、雪が積もり始めた頃に撮影しました。雪が覆わねばコガモたちが群れる水辺の風景です。脇に雪のない部分もありまして、そこにはコガモたちがいました。ただ、この日のこの場ではコガモたちの姿を追うより、何故か雪のある水面の風景を気にして撮影してしまいました。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最高気温1.3℃

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。765   この程度なら天候から来る寒さは問題じゃない。       Photo-01      日中のひと時1℃を超しました。天気予報通りで朝から寒さは感じていましたが、それとて苦になるようなものではありませんでしたが、夕方には佐渡南部とは言え路面も凍り出しました。翌朝の冷え込みを気にした11日の夜でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日やろうは..

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。766   バカやろう。     Photo-01      かなり厳しい表現ですが、こんな言葉と出会いました。明日の後悔をさけるために今事に当たる。まさに後悔先に立たず的な戒めを表現したものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たくさんの良い言葉

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。767   常連の皆さんから良い言葉がたくさん届きました。     Photo-01 フェンスの向こうは佐渡空港の滑走路です。   平櫛田中さんの   『実践、実践、また、実践。   挑戦、挑戦、また、挑戦。   修練、修練、また、修練。   やってやれないことはない。    やらずにできるわけがない。 今やらずしていつできる。 やってやってやり通せ』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加茂湖の夕景

  海と水辺・105 写真撮影:2011.12.18     冬になるとカモ達の楽園となる加茂湖の夕景です。     Photo-01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・加茂湖の夕景 

海と水辺・106 写真撮影:2011.12.18     日はすでに山脈の向こうへと沈んでいます。     Photo-01      風の無い冬には珍しい穏やかな夕方。色づいた雲が水面に写ります。時にはこんな風景に慰められる思いで、手がかじかむのを忘れてシャッターを押しまくりました。昨日と今日の二回に分け、昨年(2011年)12月18日に撮影した写真を選んで紹介しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トウドヤさん 佐渡市羽茂

佐渡歴史:写真撮影:2012.01.15   日中から気になっていました。   Photo-01      朝から佐渡南部の羽茂地区各所で準備が進められていたのです。1月15日の小正月は歳の神の日。実家のある地区ではトオラヤさんと言いました(ドンドヤから来るものと思います)。餅を焼いたりスルメを焼いたり。子どもの頃は習字の束を持って行きました。この火で燃やせば字がうまくなるんだと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬枯れの野を楽しむ

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。768   風の強い日でしたが..     Photo-01      春にオオミスミソウを紹介したフィールドAです。紹介して盗掘されるのも困りますので場所の詳細は伏せてあります。先週末の仕事前の自由時間でした。久しぶりに訪ねたこの地は風も和らぎ、冬枯れの風景も穏やかでした。色々見てきましたが、今回はお見せできそうな写りのものをいくつか並べてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪の降る前とあと 佐渡南部

  雪国の風景 写真撮影:2012.01.14 01.15   風景の変化を楽しんでください。     Photo-01 写真撮影:2012.01.14           Photo-02 写真撮影:2012.01.14           Photo-03 写真撮影:2012.01.14       今までの三枚は先週土曜日でした。そして次からは翌日・日曜日の風景です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の素浜 2012.01.14

海と水辺・107 写真撮影:2012.01.14   10日ほど前の佐渡の風景です。     Photo-01 素浜へ通ずる坂道です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井坪の冬

写真撮影:2012.01.14   素浜から南へと海沿いに行きます。     Photo-01        小木堂釜地区で坂道へと至ります。海岸段丘へとあがるのです。坂道を登ると周囲に田畑が広がると共に点々と住居が現れます。段丘地形における典型的土地利用がみられる地域です。       Photo-02...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪の小比叡山・蓮華峰寺 1

佐渡歴史:写真撮影:2012.01.15     初夏の訪れと共にアジサイ寺の名がかたられる蓮華峰寺です。   Photo-01 雪の柿畑の中を通ってむかいます。      雪の降る冬の訪れと共に人気はほぼ無くなってしまいます。そんな時に足跡のない雪面を歩くのです。この瞬間は白い紙に筆をおろすのに似て気持ちよいです。...

View Article
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live