佐渡歴史:写真撮影:2012.01.15
打たずに打たれなさい
受けずに打たれなさい
避けずに打たれなさい
力を抜いて柔らかく
相手と仲よく穏やかに
姿勢は美しく
におうがごとき残心を
Photo-01 鐘楼堂と弘法大師蔵
Photo-02
Photo-03 階段下から鐘楼堂を見上げます。
今年の一月二日に日本の武道を紹介する番組がありました。レポーターは空手家のニコラス・ペタスさん。デンマーク生まれの彼は日本で空手を学びました。海外に日本の武道を紹介するNHKの番組の中で、彼は改めて日本の色々な武道に触れる小さな旅をします。
その中で剣道はとっても印象的でした。というより印象的な言葉に出会ったと言えばよいのかもしれません。持田範士という日本一の師匠が、ご自身の恩師の教えを理解できるようになりたいとこの言葉を語っていたのです。
Photo-04
Photo-05 仁王門です。
Photo-06
さて、この番組ではさらに四戒という言葉にも出会いました。四戒とは、剣道修行のためには欠くことのできないもののようで、驚・懼・疑・惑の四つをさすと言います。簡単に意味を言いますと、驚は正当な判断と適切な処置を失う。懼とは恐怖の念。精神活動が停滞。疑は自分の心に決断を奪う。惑とは敏速な判断と軽快な動作の妨げとなる。剣道はまさに心を研ぎ澄ます武道でもありそうです。先に名を挙げた持田範士のレベルではもはや確信しかない。揺らぎのない境地で剣道がされるようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~aiken/gakka/g48.html
愛川町剣道協会 /四戒とは
Photo-07 小比叡神社
寒さが厳しい日が続いています。何事にも動じぬ心が欲しい所ですが、どうも雪おろしの要不要が気がかりの管理人です。これでは剣道には不向きのようです(笑)。本日夕方には長岡へ戻ります。明日午前中に新潟市内での予定があるのです。とりあえず早朝自宅を出る前に雪の状態だけは見ておきたいものです。
---------------------------------------
写真撮影:2012.01.15
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------