Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

雪の小比叡山・蓮華峰寺 4  金剛力士像

$
0
0

佐渡歴史:写真撮影:2012.01.15

 

製作時期は鎌倉時代(14世紀前半頃)。

 

Photo-01

 

 

 八角堂から階段を下りて本堂へと向かう途中、右手に仁王門があります。この門には金剛力士像があります。ずいぶん長い間風雪にさらされてきたのでしょう、かなり枯れた感じになっています。冒頭示しましたが、1300年代の作のようです。詳しくは下記をご覧ください。説明書きを書き写してきました。

 

新潟県指定文化財  木造金剛力士像

 阿形像は寄せ木造、呼形像は一木割矧造でともにケヤキ材を用いている。両像のやや形式化の見られる技法から製作時期は鎌倉時代(14世紀前半頃)と推定され、本寺整備興隆の一時期に造像されたものと考えられる。

 なお、両像とも風化や損傷、補修が認められるものの保存状態は良好で、県下に数少ない金剛力士像の古例としてその価値は高い

平成三年三月二九日  佐渡市教育委員会


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

【かんりにんより】

明日(1/30)は記事の更新を休ませていただきます。


---------------------------------------
写真撮影:2012.01.15
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles