ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。900
佐渡を離れてまもなく一年が経とうとしている。
20110405ユキワリソウ 0002
五年という期間であったが今となっては実に内容の濃い日々であった。サイト管理においてこの上ない環境にあったのだが、実生活はそんなに甘くは無くて、望んで行った喜びの中にあったのは正直そうな岳は無かった。しかし、一方でかの地で得た人との出会いや関わりは濃厚なもので、帰りたいと、このまま居たいという思いが交錯していた。
春が来る度山野草と親しんだ。佐渡にいての楽しみは豊かな草花との出会いだ。なかでもオオミスミソウは格別。ふとした機会に群落地を見つけた時は小躍りした。人を連れて行くことはほとんど無かったが、信用できてオオミスミソウを喜んでくれそうな同僚数人を案内したことがある。たぶんこの地は今でも盗掘はあるまい。これからも毎春咲いていてくれるだろうと思う。
たまたま、過去の写真を眺めているうちに、過去の写真だけどムービーでスライドショーをしてみようと思い立った。背景に川のせせらぎをいれようか。ICレコーダーを携え長岡市郊外の渓流に出向いた。たいした機械ではないが結果は悪くない。
ムービー作成中も佐渡でのことを色々思い出した。それが心地よい。きっと長岡にいるからのんびりとした心境で振り返れるんだな。感謝しつつ、それでも佐渡南部のあの地と思い出。尽きせぬ思いが脳裏を駆け巡る。
---------------------------------------
写真撮影:2011.04.05
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_900
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------