Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水辺の鳥・新潟市佐潟 オオバン 2015.01.18

動植物 写真撮影:2015.01.18     名は大型を想像させるけど...   Photo-01 大鷭 学名:Fulica atra ツル目クイナ科オオバン属...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水辺の鳥・新潟市佐潟 オオジュリン 2015.01.18

動植物 写真撮影:2015.01.18   カシラダカに似ています。   Photo-01 大寿林 学名:Emberiza schoeniclus スズメ目ホオジロ科ホオジロ属...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水辺の鳥・新潟市佐潟 ダイサギ 2015.01.18

動植物 写真撮影:2015.01.18     白鷺の見分け方には注意が必要です。   Photo-01 大鷺 学名:Ardea alba コウノトリ目サギ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水辺の鳥・ミミカイツブリ 2015.01.18

動植物 写真撮影:2015.01.18     最初はただのカイツブリと思った。   Photo-01  耳鳰 学名:Podiceps auritus カイツブリ目カイツブリ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水辺の鳥・ハシビロガモ 2015.01.18

動植物 写真撮影:2015.01.18     今回は長岡市福島町付近の貯水池からです。   Photo-01 嘴広鴨 学名:Anas clypeata カモ目カモ科マガモ属...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-二月・旧栃尾市比礼から軽井沢-1

雪国の風景 写真撮影:2015.02.07     新雪が降った後に晴天。これが一番。     Photo-01    残念ながらふかふかの新雪が積もった直後の撮影ではありません。ただ、青空の下での風景写真を得られました。雪国の風景と青い空は良く合います。この日はスノーシューもはきました。獣たちの足跡を散見する静かな林床でしばらく時間を過ごしました。今回を含めて二・三回で紹介してみます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-二月・旧栃尾市比礼から軽井沢-2

雪国の風景 写真撮影:2015.02.07     背景に守門(すもん)や粟(あわ)。   Photo-01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-二月・旧栃尾市比礼から軽井沢-3

雪国の風景 写真撮影:2015.02.07     不憤不啓フンセズンバケイセズ 不■不発ヒセズンバハッセズ ■はりっしんべんに非       Photo-01     自力で悟る手引きをする。     というような意味です。もとは論語からですが、「啓発」はここから来るのだそうだ。これって最近読書の中で得た知識なんですが、こうした小さな出会いが嬉しいです。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の越後三山01 2015.02.22

山の風景109 写真撮影:2015.02.22       久しぶりの越後三山です。     Photo-01 旧堀ノ内町・魚野川河畔から越後三山...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イカルチドリ? 2015.02.22

動植物 写真撮影:2015.02.22     そんな名を出すこともはばかられるのです。     Photo-01 イカル千鳥 学名=Charadrius placidus チドリ目チドリ科チドリ属...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オナガ 2015.02.22

動植物 写真撮影:2015.02.22     久しぶりの出会いでした。   Photo-01 尾長 学名:Cyanopica cyana スズメ目カラス科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョウビタキ♂ 2015.02.22

動植物 写真撮影:2015.02.22     日本では冬に見られる渡り鳥。   Photo-01尉鶲、常鶲 学名:Phoenicurus auroreus Pallas スズメ目・ツグミ科(ヒタキ科)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハクチョウ 2015.03.08

動植物 写真撮影:2015.03.08   雪解けが進む越後平野。   Photo-01 白鳥 swan カモ科...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の越後三山02 2015.02.22

山の風景110 写真撮影:2015.02.22     六日町(南魚沼市)の二日町橋からの八海山です。   Photo-01 二日町橋          ずいぶん間が空いてしまいました。真冬の八海山。晴天の下での風景ですが、姿としては険しく、重量感のある風格を感じます。越後は沿岸そして里から雪が融け始め、次第に春を感じ始めています。冬から春へと向かう時の風景。とても良い風景です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の越後三山03 2015.02.22

山の風景111 写真撮影:2015.02.22     魚野川支流の三国川(さぐりがわ)か五十沢川(いかさわがわ)付近から眺めています。     Photo-01 三国川を目指しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の越後三山04 2015.02.22

山の風景112 写真撮影:2015.02.22     日本百名山の一つ越後駒ケ岳(2002.7)を望みます。     Photo-01      魚野川(信濃川の支流のひとつ)の支流である水無川の上流を目指して川沿いの道をさかのぼります。途中桐沢などの集落をみましたが、その辺りまで来ますと、やがて積雪のために行き止まりになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の越後三山05 2015.02.22

山の風景113 写真撮影:2015.02.22     最終回とします。   Photo-01 これがたどった道の一番奥からの風景です。         雪国は春が嬉しいのです。   八海山と越後駒ケ岳。奥にある中ノ岳の姿は撮影できませんでしたが、二月下旬に撮影した風景をスローペースで紹介してまいりました。気がつくと春分の日を過ぎ、本格的に春・夏へと向かう時期になっていました。...

View Article


佐渡南部 2011年四月のユキワリソウ

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。900     佐渡を離れてまもなく一年が経とうとしている。   20110405ユキワリソウ 0002...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

守門岳 2015.03.27

山の風景114 写真撮影:2015.03.27   三月が終わる。     Photo-01        早いもので2015年ももう三月(みつき)がたった。 ・去年の今日。昼まで佐渡で仕事をし、その後職場の仲間に最後の挨拶をして船に乗った。・去年の四月一日、その朝から新しい職場で仕事が始めた。・以来、この一年はなかなか自由な時間の無いままに過ぎていった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒冷前線を伴う低気圧の通過中に見た雲 2015.04.03

空の風景と気象003     期待したほど気温は上昇しなかった。     Photo-01      この日、新潟県内では糸魚川市能生(のう)、胎内市などで26℃の夏日になったりしていた。しかし、長岡市はアメダスのデータで21.0℃が最高。少し期待はずれだったが、そこそこの気温は春らしく歓迎はする。...

View Article
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live