Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

ゲンジスミレと言いたいが..。 2016.04.09

$
0
0

動植物 写真撮影:2016.04.09


手元の図鑑を見る限り一番近い気がするが、気になる点がある。

 

 「花は薄桃色で側弁は有毛、中心部はやや緑がかっているのが特徴です。柱頭はカマキリの頭状。」これは参考にした「高ボッチ高原と鉢伏山の植物」サイトの説明からである。この点が揺るぎない条件とすると、もう別種である。


 

Photo-01 源氏菫 学名:Viola variegata var. nipponica スミレ科 スミレ属

 

 

 花のこともそうだが、悔やまれるのは葉の裏を見なかったことだ。山渓ハンディ図鑑2ではこう書いている。「葉裏の色から紫式部、そらに源氏物語を連想したもの。」。花の様子と葉の表面の雰囲気は見たとおりのものであるが、詳しい方のご意見をいただければ幸いである。こちらは日本海側であるから、本当は近い種で別のものがあるのかもしれないとも思っている。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 


【ゲンジスミレ・参考サイト】

http://www.io-net.com/violet/violet1/genji.htm
スミレの部屋@(花の写真館)

http://www.tebamaru.jp/Sumire/GENJISUMIRE.html
フォトサロン風花

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_3489.htm
四季の山野草

http://www.geocities.jp/thmt77/th-a-genzisumire.htm
高ボッチ高原と鉢伏山の植物

 

 

 

------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------


 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles