動植物 写真撮影:2016.05.05
雪解けから少し経った沢筋で見つけた。
Photo-1 写真中央
シラネアオイは北海道から本州北部。日本海側の山地部と亜高山帯に自生するという。佐渡のドンデンはこの群落が見事で、訪れた山野草ファンを喜ばせる。長岡市郊外の東山丘陵で見るのは久しぶりであった。この場所での撮影はあったのか。どうも記憶が曖昧で、見かけたときは心躍る気分であった。撮影は照度不足でこの花の淡い紫をくっきりと紹介できない。もどかしい。和名は日光白根山にこの花が多いことと、花がタチアオイに似ることからついたという。<ウィキペディア参考>
Photo-2 白根葵 学名:Glaucidium palmatum Siebold et Zucc.
キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属
Photo-3 樹木に覆われた沢筋で撮影。
Photo-4
Photo-5
Photo-6
Photo-7
【シラネアオイ・参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4
ウィキペディア/シラネアオイ
http://www.yasashi.info/shi_00018g.htm
ヤサシイエンゲイ/シラネアオイの育て方
http://www.e-yakusou.com/hana/hana052.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------