動植物 写真撮影:2016.05.05
我が家の庭にクレマチスの仲間がある。もちろん栽培種だ。
(同シリーズ名でしばらく続けます)
Photo-1 鳥形半鐘蔓 学名:Clematis tosaensis キンポウゲ科 センニンソウ属
僕がトリガタハンショウヅルを初めて見たのは、たぶん浅草岳(2008)でのことだ。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/4c62e1b8d0a6da0beeb509b1bb15259a
地理佐渡過去記事/2011.05.14/佐渡
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/3740d396f867caaa24e529d69e8687ad
地理佐渡過去記事/2008.06.28/浅草岳
あの時は林の中。撮影は焦土不足を余儀なくされてのものだった。その後佐渡でも撮影しているが環境は同様。撮影は苦しかった。しかし今回は真木林道に沿う場所で、道路に面していて日差しを期待できる場所でのことである。前半四枚は朝。以降は午後のものだが、日に二度の撮影はひさしぶりだ。
Photo-2
Photo-3
Photo-4
これより午後撮影
Photo-5 午後の写真
Photo-6
Photo-7
Photo-8
【トリガタハンショウヅル・参考サイト】
http://hanapapa.world.coocan.jp/Fukushima/torigatahanshouduru.html
福島県とその周辺の花めぐり/トリガタハンショウヅル
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result18070.htm
植物図鑑・撮れたてドットコム/トリガタハンショウヅル
http://matsue-hana.com/hana/torigatahansyouduru.html
松江の花図鑑
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------