マンホール022
チューリップをモチーフにしている。
Photo-01
旧豊栄市は2005年の大合併で新潟市北区の一部になっている。地域には水鳥が集まる福島潟がある。新潟県はお隣の富山県と並ぶチューリップ栽培の盛んな地でもあるが理由がある。沿岸部に広く砂地の地があり、それに見合う作物として選ばれているのである。
チューリップの原産地と言えばトルコのアナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯が原産だそうだ。ウィキペディア(引用)にある。つまりは半乾燥地帯の植物なのである。
新潟市付近は砂丘列の見られる地域で、地が砂地のため乾燥した土地である。それが原産地に少しは似る環境であったのであろう。世界のチューリップ業界はどうもオランダを中心としている。ライン川の河口に位置する同国の土地もまた似た環境が広い。ここに、豊栄とチューリップの関係性が浮き彫りになる。
map:国土地理院地図閲覧サービス
【豊栄・関連サイト】
http://sky.geocities.jp/usagigasi1f/
日本マンホール蓋学会/新潟市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%A0%84%E5%B8%82
ウィキペディア/豊栄市
http://www.niigata-kankou.or.jp/tanoshimu/spring/tulip/index.html
新潟観光ナビ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
ウィキペディア/チューリップ
http://www.maff.go.jp/hokuriku/seisan/engei/tokusan201301.html
北陸農政局/政策情報 > 生産 > 園芸特産作物に関する情報 > 今月の園芸特産作物:1月 チューリップ
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/view.html
水の公園福島潟
---------------------------------------
写真撮影:2016.04.30
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
マンホールの蓋
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------