雪国の風景 写真撮影:2012.02.18
先週末、土曜日(02/18)の風景です。
Photo-01 車道は消雪パイプで路面が出ています。
二月も後半にさしかかってなお大雪注意報なんかが出た新潟方面でした。自宅へ戻った金曜日夜から日曜午前中にかけて小康を得ることもなく、ひたすら降り続けていました。気がついたら1mを切るかという所まで減っていた積雪深も150?前後まで戻ってしまいました(困)。
さて、『雪の佐渡七浦』シリーズは明日から後半へと入り再開します。
Photo-02 消雪パイプがないと道路はこうなります。
Photo-03 道路脇。除雪で雪の壁ができます。もちろん人の背を軽く超えます。
Photo-04 この雪壁の向こうには用水路があります。
Photo-05
Photo-06公園のブランコです。これで積雪深の予測ができます。
Photo-07 ジャングルジムです。積雪深は優に1?を超しています。
大雪とは言いますが、新潟県内でも明暗が分かれています。今回の雪は沿岸部で大量に降った感じです。新潟市が一時70?。こんな事は滅多にありません。一方、長岡で150?前後という数値はそれほど珍しい積雪量とは思えないほどです。長岡から奥の豪雪地帯もまたしかりですが、今年は普段の年のピーク状態が長期間続いています。この辺がやはり今年の冬の特異な状況かもしれません。今年全国的にその名を売った津南町は累積積雪量が11mと報じられていました。大変な量です。
---------------------------------------
写真撮影:2012.02.18 yukiguni
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------