雪の佐渡七浦 5 相川大浦 段丘崖と偏形樹
写真撮影:2012.02.12 wind-shaped tree Photo-01 国土地理院 偏形樹のことである。強風などが定常的あるいは高い頻度で吹き付ける風上側の枝の張り方が少なく、樹木全体が卓越する風下側に大きく傾く樹形を見せるものが偏形樹と呼ぶ。樹木のそのものの種名をさしているわけではない。...
View Article雪の佐渡七浦 6 夫婦岩と高瀬(たこせ)港
写真撮影:2012.02.12 雪の夫婦岩は初めてかも知れない。 Photo-01 風が強いので夫婦岩に雪はつきません。 過去記事を色々探ってみても、今回紹介の写真の様な雪の風景の中でのものが無いのです。夫婦岩は佐渡七浦の絶景ポイントの一つ。夏にこの風景を見た方は多いでしょうが、冬のそれを見た経験のある人は佐渡島民以外では珍しいでしょう。...
View Article雪の佐渡七浦 7 橘(たちばな)
写真撮影:2012.02.12 高瀬(たこせ)を過ぎてすぐが橘です。 Photo-01 名もない大小の岩が海岸沿いを飾ります。その一つ一つは自然の造形。彫刻家は色々な技術を駆使して数々の岩を削りだしのです。...
View Article雪の佐渡七浦 8 橘と偏形樹
写真撮影:2012.02.12 海沿いの集落をズームして見ています。 Photo-01 厳しい自然の中にあるのですが、どことなく暖かみも感じる風景です。佐渡にはこうした海沿いの小集落がたくさんあります。それぞれに海の営みに関わる風景があるのです。身を寄せ合う家並み。その間の木立。隙間から顔をのぞかせる小舟。みなこの集落の一部です。 Photo-02...
View Article雪の佐渡七浦 10 羽二生と須川
写真撮影:2012.02.12 雪の佐渡七浦。最終回です。 Photo-01 春を待つ羽二生の田ですが、この時はまだまだ先の事でした。...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第一
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 この日栃尾は市街地でも180?。 Photo-01 栃尾へは長岡と境をなす東山丘陵を越えて行くことになります。両者を結ぶ道は古くは榎峠でしたが、今は新榎トンネルを国道が通っていまます。便利になっています。...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第二
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 雪の壁越しに木立を見上げる。 Photo-01 どれもこれも同じ風景ばかりを並べています。それでも見飽きない、撮り飽きない。雪の壁越しに杉木立の並ぶ風景風景には引きつけられるのです。この撮影時は細かい雪が降ったり止んだりと、撮影の状態としてはそれが幸運なのか不運なのかがわからぬ中の事でした。...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第三
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 写真撮影は2月18日(土)のこと。 Photo-01 自宅の屋根の雪が気になりつつも、もうこれがピークだろうと屋根には登らないことにした週末でした。娘の車を借りて久しぶりの東山丘陵。すでにこのシリーズも今日で三回目です。...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第四
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 今回は旧栃尾市軽井沢の集落の雰囲気を少し。 Photo-01 長岡市郊外、東山丘陵の尾根線近くにある小さな集落です。一年を通じて自然を楽しむ際に最も足繁く通う地域にあります。現在は過疎高齢化が進んでいると言って差し支えない土地です。長岡駅から近い自宅から、車でしたらほんの20分ほどなのですが、山間の豪雪地の雰囲気は別世界です。...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第五
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 冬は寒い。 Photo-01 雪崩を起こすクラックですが低位置ですから安心です。 そんなことはごく当たり前のことですが、今年の僕はこたつオンリーで過ごしました。昨年までは逆にこたつをせずにアラジンストーブ一つを焚いていました。どちらも寒い生活です(笑)。...
View Article『飛べ! ダコタ』 ロケ地訪問
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。773 2月28日(火)の夕方撮影しました。 Photo-01 題名となっているダコタとはDC−3という型の飛行機の呼称です。これについてウィキペディアでは下記のように説明しています。詳しくは下のリンクをご覧ください。 アメリカ軍用輸送機としての制式名称「C-47 スカイトレイン」(C-47...
View Article厳冬の比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第七
雪国の風景 写真撮影:2012.02.18 今回が最終回です。 Photo-01 坂道を下ると比礼の集落です。 再びもと来た道をたどります。すると国道351に出会う前に道の右手、神社(諏訪神社)が深い雪と立派な木立に包まれている風景に出会います。ここには比礼の宮清水という良い水があり、休日などこの道を通りますと水を求める人の姿をよく見るところです。栃尾は水の良い所です。...
View Article思いでの断層写真
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。774 手元にあった古い二枚の写真をスキャニングしてみました。 Photo-01 1985.04.28 二枚の写真を繋いでいます。 map-01 国土地理院...
View Articleヒヨドリ 2012.02.28
動植物 写真撮影:2012.02.28 2月28日。実家の前で撮影しました。 Photo-01 鵯 Hypsipetes amaurotis スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属 小鳥の姿を中々とらえることができず過ごしてきた冬です。庭にはシジュウカラもいるのですが、椿の葉影から出てきません。葉のない目立つ場所はヒヨドリとスズメだけがのんびり過ごす場所のようでした。...
View Article