鳥たちの楽園・加茂湖 1 オナガガモとカワアイサ
動植物 写真撮影:2012.02.28 2月28日はわずかな時間ですが、加茂湖畔に立てました。 Photo-01 写真奥にホシハジロも見えます。 尾長鴨 Anas acuta カモ目カモ科カモ亜科マガモ属 http://www.yachoo.org/book/view/onagagamoYachoo! オンライン野鳥図鑑 Photo-02...
View Article鳥たちの楽園・加茂湖 2 オナガガモとコガモ他
動植物 写真撮影:2012.02.28 警戒心なくくつろぐカモたちです。 Photo-01 トリミング あるように見られるのが一番です。加茂湖の鳥たちはとても警戒心が強いです。近寄ることができません。でもそれが良いし普通のことです。ただ逆にその距離を保てば実に無警戒。1〜2はトリミングをしました。他は撮影したとおりを縮小。今回はコガモやハクセキレイの姿を混ぜてみました。...
View Articleセグロセキレイ 2012.03.09
動植物 写真撮影:2012.03.09 小さい写りが申し訳ない記事となっています。 Photo-01背黒鶺鴒 Motacilla grandis スズメ目セキレイ科...
View Articleヒドリガモ 2012.02.28
動植物 写真撮影:2012.02.28 「鳥たちの楽園・加茂湖」シリーズを止めて二日間です。 Photo-01 写りが悪くてすみません。緋鳥鴨 Anas penelope カモ目カモ科...
View Article鳥たちの楽園・加茂湖 4 潟上から
動植物 写真撮影:2012.03.09 加茂湖の最南部からの撮影です。 Photo-01 こちらはマガモが多いなと思いました。 いつもは最北部付近からの撮影ですから、風景は全く異なります。以前から気になっていた場所から初めて撮影ができました。遊歩道もあり、こんなだったら前から来れば良かった。時はすでに北へと鳥たちが帰りたくなってきている三月初旬です。残念。また来年。...
View Article雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第二
雪国の風景 写真撮影:2012.03.11 諏訪神社から音はしません。 Photo-01 比礼の諏訪神社 降るも静か。融けるも静か。どちらも耳を澄ませばそれぞれの音。雪融けのそれはしずくの落ちるかすかなもの。耳で聞くと言うより目で感じるという方が正しいのかもしれません。...
View Article雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第三
雪国の風景 写真撮影:2012.03.11 春への足音。雪に足跡。 Photo-01 画面左側。足跡がわかりますでしょうか?...
View Article雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第四
雪国の風景 写真撮影:2012.03.11 もう春分が.. Photo-01 着々と季節は春に向かっていますが、各地で梅の開花が遅いとかささやかれています。どうもそれは佐渡も例外ではなくて、昨年の今頃はオオミスミソウやキクザキイチゲの開花を見ています。ストックしている写真などでそのことをうかがい知るのです。 【昨年の地理佐渡】...
View Articleホオジロ 2012.03.17
動植物 写真撮影:2012.03.17 春雨の素浜にホオジロが鳴く。 Photo-01頬白 Emberiza cioides スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 素浜は佐渡南部にある砂浜のきれいな海岸です。冬は季節風のとても厳しいところ。それでもその風のゆるみからは遅いと言われても春の到来を感じさせてくれます。天候はあいにくの春雨。空はどんよりとしています。...
View Article雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第五
雪国の風景 写真撮影:2012.03.11 まず自然には従順であれ。 Photo-01 不平を言うことなく、ひたすらなすがままに。そう態度を決めてみよう。除雪された道路以外見ている風景は自然に従順なものばかり。僕のような者にはその寛容力はありません。しかし、それをどれほどか己の理想と思ったり..。...
View Article四度目の春 夕日・前半 2012.03.21
写真撮影:2012.03.21 佐渡での単身赴任生活も三年を終えようとしています。 Photo-01 そして、あと十日ほどで四年目に突入です。年度末になりまして人事異動がいずれの職場でもあります。自分ももう三年。早い人だと異動の年です。僕は四年目へと突入の予定ですが、たくさんの仲間との別れが待っています。寂しいものがあります。いずれ僕も今の職場から同様の事に。...
View Article四度目の春 夕日・後半 2012.03.21
写真撮影:2012.03.21 目立たぬ所の立役者たれ。 Photo-01 どちらかというと好き嫌いをはっきりと表してしまうタイプだと思います。空気を読めぬ所があると言う事とも。一方で必要以上に先を読んでしまいこだわるという悪癖もあります。気がつくと目立つようでいて目立たぬ所に妙なこだわりを持ってしまうのです。ある意味それを楽しんでいるんじゃないかとさえ自分を分析します。...
View Article雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第六
雪国の風景 写真撮影:2012.03.11 感謝するばかりです。 無事役目は果たしたかと少しは思い、今日また頑張れるぞと出勤をまもなくにしています。嬉しいコメントをいただき、こうした元気をくれる仲間がネットにいるんだというのが自慢です。ブログ仲間がいるってすばらしいです。 Photo-01 濡れる路面は雪融け水によるものです。...
View Article2012年 佐渡の能 スケジュール
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。777 4月18日(水) 大膳神社例祭奉納能 佐渡の能が始まる。 Photo-01 写真:2011.08.15 「東北」...
View Article