雪国の風景 写真撮影:2012.02.18
冬は寒い。
Photo-01 雪崩を起こすクラックですが低位置ですから安心です。
そんなことはごく当たり前のことですが、今年の僕はこたつオンリーで過ごしました。昨年までは逆にこたつをせずにアラジンストーブ一つを焚いていました。どちらも寒い生活です(笑)。
豪雪地の生活は労力と暖房費がかさみます。このこと想像に難くないことです。どうしているのだろう。佐渡南部なんかとは比較できません。いつも思います。いろりや薪ストーブなど、もしかしたら自助努力でお金のかからぬ自給自足的な手段もあるのかも知れません。風景から想像します。外は深い雪に閉ざされ、朝晩に雪を掘る生活。他にすることと言えば、じっと春を待つだけ。これが冬の暮らしという生活もあるんだと思うのです。
Photo-02 来た道を振り返ります。軽井沢です。
Photo-03 道ばたにかんじきが一組。
Photo-04 これは表層雪崩のあとかな。
Photo-05 写真がカラーであることの証明です。
Photo-06 道の向こうに家が一軒。屋根の雪は下ろしてあります。
Photo-07 至る所でこの風景を見られます。
Photo-08
Photo-09 雪の壁越しに背伸びをして..
Photo-10
Photo-11 雪のゴルジュ帯と言いたいほどです。
Photo-12 除雪車頑張る。小さな集落の生活を守ります。
---------------------------------------
写真撮影:2012.02.18 yukiguni
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------