ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。974
昨日(10/8)未明、阿蘇山で爆発的噴火があったと報じられた。一日経ったが、気象庁、東大地震研のサイトなどを昨日気の向くまま廻り、少しだけ見た画像をキャプチャーしておいた。「愛車ベクスターとともに」シリーズはこのため一日休ませてもらう。
地震、大雨、そして火山噴火。もう今年の熊本は「自然災害」と言う言葉を抜きには語れぬ忌まわしい年となった。噴火活動がどの程度で済むのかが気になるところであるのと、何よりも被害が出ないことを願うばかりである。なお、熊本地震との関連性は不明であるという(西日本新聞)。
PrtSc-1 気象庁/噴火速報
PrtSc-2 気象庁/降灰予報
PrtSc-3 東大地震研/九州大学地震マップ last24hour
PrtSc-4 東大地震研/九州大学地震マップ last30days
map-01 国土地理院・地図閲覧サービス
「水蒸気噴火」か「マグマ水蒸気噴火」との見方が強い。
西日本新聞・10月8日(土)12時34分配信(YAHOOニュース)の記事には先のように書かれていた。一方、毎日新聞 10月8日(土)12時22分配信毎日新聞 10月8日(土)12時22分配信では降灰のことが書かれていた。噴火だけで無く、火山は降灰があるとそのことについても関心を寄せていなくてはならない。以下URLはリンクを貼っているが、いずれ見られなくなると思われる。その節はご容赦願いたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00010002-nishinp-soci
YAHOOニュース/阿蘇山噴火「熊本地震の影響」指摘も 火口下でマグマ膨張
西日本新聞 10月8日(土)12時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000034-mai-soci
YAHOOニュース/<阿蘇山噴火>「こんな量の降灰は初めて」影響は大分にも
毎日新聞 10月8日(土)12時22分配信
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e9%98%bf%e8%98%87%e5%b1%b1%e5%99%b4%e7%81%ab%e3%80%8c%e7%86%8a%e6%9c%ac%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e6%b6%88%e3%81%88%e3%80%81%e6%9c%ac%e6%9d%a5%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%ab%e6%88%bb%e3%82%8b%e3%80%8d/ar-BBx9Kfb?ocid=DELLDHP15
msnニュース/阿蘇山噴火:「熊本地震の影響消え、本来の活動に戻る」
毎日新聞 10月8日(土)12時配信
---------------------------------------
写真撮影:2106.10.08 キャプチャー
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_974
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------