Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

地理佐渡管理人の戯言.. ニコンA10とオリンパスC-750UZ

$
0
0

山里の風景 写真撮影:2017.01.29

 

 

特に中国からの観光客。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 春節の休暇を日本で爆買い。と今年も期待していたデパートや免税店などには肩すかしの状況と聞く。どうも来日する中国人観光客の嗜好が、「モノ」から「こと」に変わってきているのだという。

 そうかぁ。そんなことを聞くと観光客に非日常を提供することがアピールになりそうだ。北緯37~38度に位置する我が長岡市は、低緯度で海から近いにもかかわらず結構な雪国である。特に近隣の中山間部は一級の豪雪地。だから、日々紹介している冬の山里が見るものに値し、体験するに興味をそそられるかも知れぬ。

 

浅知恵だがつい期待してしまう。


 如何に安心・手軽にそれを楽しめるか。そして安くそれが出来るか。出来れば地域住民とふれあう場もあったりすると良いか。あれこれ調子に乗って考える。

 こういう時。本当は行政に頼るんじゃ無く、踏み出すエネルギーを持ちたいのだと言いたいが、それが出来ぬ自分がもどかしい。

 おいおい。仕事間違えたんじゃ無いの?

 いやいや、絶えず世の中は動いている。

 こうしたムーブメントも一時のことかも知れない。ただ、何も考えず躊躇していれば何も事は動かないじゃないか。

 

あれこれ書いてしまった。普段見ている風景に愛着を感じている地理佐渡の思い入れから来る戯言。甘いなぁとたくさんの人から笑いが出るだろうなぁ。

 

 

 

 

Photo-02 守門岳です。

 

 

 

 

Photo-03 粟ケ岳です。

 

 

 

 

Photo-04 ふっくらとした雪面に獣の足跡 ウサギではなさそうです。

 

 

 

 

Photo-05 こちらも足跡があります。

 

 

 

 

Photo-06 雪面に映し出される晴天の証が楽しいです。

 

 

 

 

Photo-07 帰るぞ。ウイングロード。守門の一部が見えています。

 

 

 

 

Photo-08 順は前後していますが、軽井沢集落近くの林です。

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2017.01.29
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles