写真撮影:2020.03.08
うっそうとした杉林の中。たくさんの杉木立に囲まれる空間があった。細い道をたっていくとその空間の端に大杉が堂々とした姿を見せている。久之木の大杉と書いて「くぬぎのおおすぎ」と読むという。
たくさんの枝を出しているので、地元では千本杉とも言われているというが、その様子は少しだけ佐渡の石名・和木の天然杉を思い出させる。
かつてここは諏訪神社の境内で会ったようだが今は無い。たぶん大杉を見る人だけが訪ねるこの場所は、静かに時を刻み今に至る。ここから戻る際にキクバオウレンの群落を見た。先日大崎地区の雪割草を紹介した際に同種の姿を紹介しているが、こちらは正真正銘自生のものであろう。山野草はこうした人工的で無い物が一番である。
Photo-01 現場は信越線・北条駅から近いです
Photo-02 目印は杉林の中に入っていく入口にこれだけです
Photo-03
Photo-04 杉木立に囲まれた空間にどんと現れます
樹齢約800年 目通り6.9m 樹高約33m
Photo-05 高さと言うよりどっしりとした存在感がよいです
Photo-06 写真に写すとそのスケールが伝わりにくいです
Photo-07 佐渡の天然杉を思い出させます
Photo-08 大きな枝一本が既に一本の杉木立の規模です
Photo-09 白い点々としたものがオウレンの花です
Photo-10 散在していますが群落をなしています
【久之木の大杉・参考サイト】
http://www.uwatt.com/spot/849
うわっと!柏崎(柏崎観光協会)
http://www.hitozato-kyoboku.com/kunugi.html
全国巨樹探訪記
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kanko_bunka_sports/kanko/miru/shiseki_jinja_bukkaku/1/9853.html
柏崎市
http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/hidamari/kashiwazaki/bunkazai/kunugi/kunugi.html
柏崎市立図書館内 NET・陽だまり
---------------------------------------
写真撮影:2020.03.08
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル033
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------