写真撮影:2020.03.08
参考にしたサイトでは目通り6.3m、根まわり7.5m、樹高約25mとある。根元から約3mあたりで双股となっている。この日既にいくつかの大杉を見てきているので、若干スケールに劣るというか、感激が薄い感じだ。
ただ、この評価は気をつけたい。周囲の雰囲気やどの位置から見るかで印象が変わろう。ネットで調べた数字から大杉と語って悪い訳では無いし、普通見る大きな杉の木に対しては十分大杉と言って良いサイズだからである。
ここへの道のりもまた入口探しに難儀し、二輪車で来ていることが功を奏した。ほんとうにバイクは機動力に優れている。今度TRに小さなナビをつけよう。以前ウイングロードで使っていた小さなナビが手元にある。地図データは古いが問題はない。バッテリー駆動が確認できたら、こうした取材先確認の詰めの場面で使いたいものである。
Photo-01 八石(はちこく)神社入口 TRはここに置いて向かいました
Photo-02 この看板のおかげで分かりました
Photo-03 八石神社への参道です
Photo-04 いよいよ階段が始まります
Photo-05 そんなに長い階段では無いです
Photo-06 八石神社です 左が大杉です
Photo-07
Photo-08 この日最初にこれを見ていたら印象が変わったと思います
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13 周囲の木々を圧倒しています
Photo-14 八石神社隣にある浄広寺への参道です
Photo-15 この彫刻が気になって
【八石神社の大杉・参考サイト】
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kanko_bunka_sports/kanko/miru/shiseki_jinja_bukkaku/1/9854.html
柏崎市
http://www.hitozato-kyoboku.com/hatikokujinja.html
全国巨樹探訪記
http://www.uwatt.com/spot/854
うわっと!柏崎(柏崎観光協会)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000094-I000014128-00
国立国会図書館サーチ
---------------------------------------
写真撮影:2020.03.08
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル034
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------