写真撮影:2012.12.23
佐渡南部はおけさ柿の産地です。
パノラマ 佐渡南部 羽茂の柿畑
佐渡島内各地で柿の栽培は結構盛んですが、そもそも今日あるような大がかりな栽培。つまり一つの産業と言える程のものになったのは旧羽茂町からです。佐渡産のおけさ柿と言いましても、まるに”は”の一文字が入っているものは産地が羽茂であると言うことの印となっています。もし見かけることがありましたらお試し下さい。佐渡南部は柿以外にも梨、ルレクチェ、リンゴ等他の果物も生産する農家があります。
温和な気候と平地の乏しい環境への適応から来ているものと思います。佐渡産は環境の本当に良いところで生産されています。お勧めします。今回は柿畑の風景です。今回はパノラマでそんな風景を撮影してみました。よく見ると中にはおかしなものも混ざっています(笑)。
【かんりにんより】
今日仕事納めです。少しは住宅の掃除もしなくてはなりません。長岡へは明日向かいます。一応記事の更新は31日まで頑張るぞと思っています。ただ、コメントへの返信や皆さんのサイトへの訪問は遅れるかも知れません。ご容赦願います。
---------------------------------------
写真撮影:2012.12.23
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------