紅葉スキャニング? 2012.11.11
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。802 昨日の佐渡は大変な強風でした。そして午後には寒冷前線が抜けていったのでしょう。雪がしばらく降りました。一気に冷え込んできた感じで、自宅に戻ってから随分寒いなと感じました。 Photo-01 リサイズ無しですと、葉脈の詳細まで見られるんですよ。 Photo-02 Photo-03...
View Article佐渡南部 初積雪 2012.12.09
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。805 せっかくの日曜日です。寝坊を決め込んでいました。 いつもどおり5時から目覚まし。佐渡にいる時の週末は少しは夜更かしをして、朝は二度寝としています。それにしましても昨日の風は止んでいるようで外は静かです。...
View Article今年初の積雪・フォトアルバム
雪国の風景 写真撮影:2012.12.09 雪が降ると別世界が待っています。 今年初の積雪・フォトアルバム 日本海側の冬は確かにつらい季節ですが、普段にない風景の楽しみが生まれます。今回は佐渡南部で今年初めて積もった雪にさそわれ、少し良い風景探しをしてみた結果をフォトアルバムでご覧いただきます。なお、冒頭二枚の写真は昨日の朝の積雪がどの程度のものかを示しています。...
View Article水鳥の楽園・加茂湖?
海と水辺・108 写真撮影:2012.11.11 離島にある湖としては国内最大の加茂湖です。冬には水鳥たちの楽園となります。 Photo-01 小さな水路を通して両津湾と加茂湖はつながれ、海水の進入は加茂湖を牡蠣の養殖適地としています。湖面にはたくさんの牡蠣棚が散在し、これらがまた水鳥たちの良い羽根安めの場となっています。...
View Articleオナガガモ 2012.11.11
動植物 写真撮影:2012.11.11 ゆったり泳いでいます。 Photo-01 尾長鴨 学名:Anas acuta カモ目カモ科カモ亜科マガモ属 Photo-02 Photo-03 Photo-04...
View Articleヒメカマキリ 2012.11.11
動植物 写真撮影:2012.11.11 加茂湖畔で鳥たちを撮影していた時です。 Photo-01 学名:Acromantis japonica カマキリ目ヒメカマキリ科...
View Articleパノラマ・大佐渡の山並みと加茂湖 2012.11.11
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。806 加茂湖畔からパノラマ パノラマですから画面はフルサイズでご覧いただく事をお勧めします。横は980ドットです。古いタイプのディスプレーでも、たぶん両端が切れることはないはずです。僕のThinkPad(横1024で少し余るようにしています)。写真は全部で5枚。すぐに終わります。 フォトアルバムと言いましてもこうした小編成もありでしょう。...
View Article磐越西線北五泉駅と五泉市のマンホール
マンホール008 「五泉の地名は町内を流れる5条の川に由来する」 Photo-01 永徳2年(1382)に、上杉の家臣五泉数馬が番城を築いて、この地を菅名庄五泉村とした事が始まりである。Yahooブログ「新潟県北部の史跡巡り」の記述を参考にしている。 Photo-02 北五泉駅 Photo-03 北五泉駅からたどってきた方を見る。...
View Article水鳥の楽園・加茂湖?
海と水辺・109 写真撮影:2012.11.11 加茂湖に注ぐ小河川は多々あります。 水鳥の楽園・加茂湖? 今回紹介の風景は外城川と貝喰川の間からの撮影です。だいたい実家近くからでしたら、この二つの河川に加えて長江川あたりでしょう。撮影は河口からと言うよりその近くです。...
View Article佐渡南部・柿の風景 2012.12.08
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。807 暖かいです。 佐渡南部・柿の風景 軒につるされた干し柿の風景がです。この日の佐渡は荒れ模様の天気でしたが、雲間から一時日が差し込んだ時に撮影できたのが出だしの四枚です。あたたかいです。故郷の母や祖母を思い出す風景です。柿はそもそも色合いが良いです。何かほんわかとした安らぎを感じます。この癒しの雰囲気。今の世相に重ね合わせたいと願うのですが.....
View Article恐怖・NASの故障
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。809 NASとはNetwork Attached Storageのことです。 ドンデン山へのアオネバ登山道で撮影。 日本語に訳しますとネットワーク接続ストレージ。...
View Article日本なら誰にしますか? 国を任せる女性リーダー
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。810 朴 槿惠(パク クネ)さん。 写真:アオネバ登山道脇にて撮影 つい先頃行われた韓国大統領選挙。韓国では初の女性大統領の誕生でした。...
View Article水鳥の楽園・加茂湖?
海と水辺・110 写真撮影:2011.11.23 11月下旬。撮影していて紹介するのを忘れていました。 Photo-01 佐渡の加茂湖には白鳥が居着いているのです。いつ見ましても二羽です。たぶんこの二羽だけがいるのだと思います。水鳥の楽園。冬の渡り鳥たちの楽園。様々な鳥たちがいますが、居着いた白鳥の風景も悪くは無いですね。後半二枚がそれです。 Photo-02...
View Articleこの日の朱鷺 2012.12.23
この日の朱鷺 写真撮影:2012.12.23 久しぶりの出会い。 この日の朱鷺 2012.12.23 撮影した二羽の他に別の場所で三羽を見ています。この日は合計5羽。同僚から聞くと一時のこととはいえ、十数羽を見たという情報もある佐渡南部です。今は荒れた冬の天候に晒されている佐渡。こっちへおいでと思わず佐渡南部へと島内の朱鷺たちを誘いたい気分です。...
View Article新潟日報ビルと両津港
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。811 佐渡への戻りはクリスマスイブの月曜日のことでした。 新潟日報ビルと両津港 長岡は雪のちらつく朝でした。新潟に近づくに連れてそれがやんだのが幸いでした。新潟市内の紀伊國屋書店で僅かな本買い求め、その後バスセンターから佐渡汽船へと向かいました。...
View Article