動植物 写真撮影:2013.04.01
雪割草とは良い名です。
Photo-01 大三角草
Hepatica nobilis var.japonica form.magna キンポウゲ科ミスミソウ属
過去の撮影履歴からすると佐渡南部では三月末には咲くようです。ドンデンではそうは行きません。このように一足早く、居住地から近いところでこの花を見られるのがありがたいです。
前回はオオイヌノフグリでしたが、今回はメインのオオミスミソウ。キクザキイチゲと共にスプリングエフェメラル(春の妖精)の代表選手です。花に焦点を当てたものを中心に紹介しています。写真は全16枚。適当にスクロールしてご覧ください。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
Photo-14
Photo-15
Photo-16
【オオミスミソウ・参考サイト】
http://www.e-yakusou.com/sou/sou171-2.htm
e-yakusou.com
http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/korenaani/l/038.html
これなあに?
http://www.netin.niigata.niigata.jp/zukan/omisumi2/omisumi.htm
山、山のふもとの植物
http://park10.wakwak.com/~moriya/yukijpn.htm
雪割草の分布
http://www6.plala.or.jp/t-kami/misumi.html
早春の彩〜オオミスミソウ〜
http://park18.wakwak.com/~asian_travel_3/Spring/sub13_02.htm
Wonder Asiaの部屋
身近な自然 オオミスミソウ (大三角草)
------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------