Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

佐渡南部・羽茂 カマキリの.. 2013.12.07

$
0
0

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。873

 

 

一昨日紹介した風景の続きです。

 

 

Photo-01 カマキリの卵嚢です。

 

 

 

 

カマキリの卵嚢はこの年の積雪量を予感させるものと言われます。しかし、迷信とは言いませんが、俗説だろうなぁとついつい思ってしまいます。佐渡南部ではこの写真のような高さまで雪が積もることは考えられないのです(笑)。目線を越えている。そんな高さで見ました。

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 この日はタンポポも咲いていました。早春と間違えていたのでしょう。

 

 

 

 

Photo-06 実はやがて朽ちていき、柿の木の飾りは消えていきます。

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 里でも枯れものを相手に楽しむことができますねぇ。

 

 

 

 

【かんりにんより】

 海上の時化具合にもよりますが、明日29日(日曜)に長岡へと戻ろうかなと思っています。
記事更新。年内どこまでやれるかなぁ。とにかくあてにならない事だけはご了承を..(笑)。

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2013.12.07
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_873
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles