動植物 写真撮影:2016.05.08 05.15
松江の花図鑑では白花錦衣と読んでいた。太平洋側に自生するものはやや紫色を帯びるようだ。参考にしたサイトの三河の花図鑑での写真はそのように写っている。
Photo-1 画面中央です。
5月のこと。秋山郷へは二週連続で行った。5月8日がベクとともに。翌週の15日は妻とウイングロードでだ。一週間で大きく変わったことはフデリンドウ。加えてこのニシキゴロモの成長かと今思う。後者は長岡や佐渡の里でも普通に見られる種であるが、見かける度少しは特別な種なんだとつい撮影。そして紹介してしまう。
Photo-2 少しズームしています。
Photo-3 念のためもう一枚。
Photo-4 これから三枚は5月15日撮影分です。
Photo-5 錦衣 別名キンモンソウ 学名:Ajuga yesoensis シソ科 キランソウ属
Photo-6 もう少し明るければもっとズームしていたのですが。
【ニシキゴロモ・参考サイト】
http://mikawanoyasou.org/data/nisikigoromo.htm
三河の植物図鑑
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result48170.htm
撮れたてドットコム
http://matsue-hana.com/hana/nisikigoromo.html
松江の花図鑑
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------