ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。928
エーデルワイス。「高貴な白」と直訳されるのだそうだ。セイヨウウスユキソウがそれ。残念ながら日本には自生しない。だが、キク科ウスユキソウ属に属する種としてはハヤチネウスユキソウが日本では最も近いとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア/セイヨウウスユキソウ
Photo-01 山母子 学名:Anaphalis margaritacea キク科ヤマハハコ属
写真で見るエーデルワイスとはほど遠いが、なぜかドンデンの尾根伝いでこの種を見ると嬉しくなり、遠い彼の地へと思いが誘われる気がする。アルプスにはほど遠いが、離島の亜高山という特異な環境が幸いしている。佐渡のお盆前後、ドンデンを訪ねるとしたらまずはこのヤマハハコの風景を楽しみに来ていただきたい。佐渡の気高き白が待っている。
Photo-02
Photo-03 佐渡版の「気高き白」です。
Photo-04
Photo-05
Photo-06 高原の美女たちが舞台に立つのを並んで待っているかのようです。
Photo-07
Photo-08 夏の朝日を浴びています。
エーデルワイスと言えばこれですね。YouTubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=mMuTDdWXbNo
Christopher Plummer - Edelweiss - The Sound of Music
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_928
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------