Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

愛車ベクスターとともに⑧ キリンソウとウメバチソウ他 2016.08.13

$
0
0

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。929

 

 

ベンケイソウの仲間。似た花は町中でも見る。ただ、山野で見るところが良い。

 

 

Photo-01 小さな花ですが、存在感を主張する黄色です。

 

 

 

 

Photo-02 麒麟草 学名:Phedimus aizoon var. floribundus ベンケイソウ科

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 ホタルブクロ。”蛍袋 学名Campanula punctata Lam.キキョウ科”、いつも通り紹介しておこう。まさかまだ咲いているとは思わなかった。ただ、こうしたところがドンデンでもある。初夏の草花と初秋の草花とのコラボもこの地ならではなのだ。

 

 

 

 

Photo-05 ホタルブクロもぽつんと咲いていました。

 

 

 

 

 

 ウメバチソウ。こちらは”梅鉢草 学名:Parnassia palustris ウメバチソウ属”。ニシキギ科とある。佐渡ではドンデン以外で見たことが無い。高山にはコウメバチソウと言う種もあるようだ。いずれにせよ。晩秋の山野でこの花の純白は飽きない。個人的には佐渡と苗場山麓で見ているウメバチソウである。

 

 

 

 

Photo-06 ウメバチソウ。毎年これも楽しみの一つです。

 

 

 

 

Photo-07 ドンデン池近くでは咲いていましたが、撮影データが壊れました(惜)。

 

 

 

 

Photo-08 向こうは日本海です。

 

 

 

 

Photo-09 奇妙な植物たち? ピンクはイブキジャコウソウです。

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_929
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2337

Trending Articles