山里の風景 写真撮影:2016.11.05
Photo-01
日当たりの良い場所でスミレを見つけた。嬉しくなってつい撮影。小さい相手だとつらい姿勢での撮影を余儀なくされる。それでも撮影しておきたくなる。
Photo-02
かつてあった大ケヤキを偲ぶ石碑がある。震災前にも訪ねたことのあった半蔵金。このケヤキがなくなったことで、境内はずいぶん日当たりが良くなった。この辺はなんとも複雑な心境である。
Photo-03
境内へとあがる階段の反対側に次の大ケヤキになって欲しいケヤキがある。これから100年いやそれ以上時が必要なのかも知れぬ。であっても集落とこの神社とケヤキの存在は保たれて欲しいものだ。
Photo-04
旧栃尾市立半蔵金小学校だ。ここを巣立っていた子らは今どうしているだろう。学校としての使命は終えたが、利用されているのだろうか。それとも震災でいたんで壊すに壊せず残されているのだろうか。
Photo-05
西谷川を挟む狭隘な谷地に身を寄せ合うように集落が営まれている。棚田は驚くほどたくさんある。ただし、放棄されたものもあり、これから先どうなるかが心配である。
Photo-06
まもなくこの神社の屋根には深い雪が積もる。この付近は県下でも有数の豪雪地帯である。
【かんりにんより】
今回で『真木林道を往く』シリーズは終わります。
しかし、この後たどった地での写真を少し紹介する予定です。
なお、12月8日からしばらくの間お休みをいただきます。
仕事の関係でサイト管理が出来なくなる予定なのです。
---------------------------------------
写真撮影:2016.11.05
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------