動植物 写真撮影:2017.03.17
やっと雄の姿をとらえた。
Photo-1 尉鶲 常鶲 学名:Phoenicurus auroreus スズメ目・ツグミ科(ヒタキ科)
今年メスの姿は撮影していたものの、オスの撮影には至っていなかった。3月も半ば、やっと撮影にこぎつけた。ただ、かなり距離がある。元々小鳥の類いであるから、ズームをしても写りは小さい。やや赤味のある胸の茶色。最後の一枚はわかりにくいが灰色の頭部がオスの特徴と言えよう。
Photo-2
Photo-3
Photo-4
Photo-05
【ジョュウビタキ・参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD
ウィキペディア/ジョウビタキ
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1457.html
ジョウビタキ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1711/spe171110/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | ジョウビタキ
https://www.youtube.com/watch?v=6qnxnY0MjRI
YouTube/ジョウビタキの鳴き声(パラボラ集音マイク使用)
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------