新潟地理歴史・写真撮影:2019.08.17
河井継之助記念館をあとにし、指示されるままに歩く。ただ知る人には知られる偉人であるが、そうで無ければ振り向く人もいまい。大きな観光資源とは言いがたい。付近は静かだし、派手さも無い。ごく普通の民家の前を歩き、只見川に注ぐ支流・塩沢川沿いの小道を歩く。目的の医王寺はすぐであった。
Photo-01
河井継之助の墓がある医王寺に着きました。
Photo-02
いたって質素な寺で撮影してここが良いというもののあるところがないです。
Photo-03
奥へ進むとありました。目立ちます。
越後人がここまで丁重に扱われていることが嬉しいです。
Photo-04
全体はこんな感じです。
Photo-05
Photo-06
前のものも、こちらも実は花は造花でした。
Photo-07
よくぞこの地でと思い浄財に心ばかり。
何かの役に立ってほしいものです。
Photo-08
Photo-09
墓から戻る際の風景です。
思えば遠くに来たものだと..
Photo-10
只見川に注ぐ小さな支流沿いに寺がありました。
墓は造花で飾られていましたが、お寺の前にはこんな花が..
向こうは只見線の鉄橋です。
------------------------------------------------------
写真撮影:2019.08.17 福島県南会津郡只見町
------------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------