Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 02

写真撮影:2013.01.19   この地の石仏を紹介するのは二度目です。     Photo-01      雪の中の風景は無理とあきらめ、今回は一体一体を写してみることにしました。すべてを写しているわけではないですが、それぞれに新旧も含めて個性を感じます。長年厳しい季節風にサラされてきたその姿には、何か素朴な風合いを感じます。是非一時おつきあい下さい。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 03

写真撮影:2013.01.19     祈り、願い、思い。     Photo-01  高崎集落です。      ここにある石仏の一つ一つにきっとそれらがありましょう。風化の進むものはそれだけ古い人たちが置いたものであります。今でもその形があると言うこと。その祈り、願い、思いの強さを感じます。これらをたんに石仏とか彫刻という観点では見られないと思う一瞬です。...

View Article


能と石工の村・椿尾 04

写真撮影:2013.01.19   フォトアルバムにしましました。     能と石工の村・椿尾 04            佐渡という島の存在を何で示そうかと考えることがありますが、明快な答えが浮かびません。今回紹介している石仏群。佐渡には他に梨の木地蔵とか願いの賽の河原とか。たくさんの石仏が並ぶ地があるのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 05

写真撮影:2013.01.19     お地蔵様。   Photo-01         Photo-02        思わず手を合わせたくなります。たくさんの写真を撮りました。紹介するたび皆さんから暖かいコメントを頂いています。その御礼となりましょうか。今回撮影したものの中でもお気に入りのお地蔵様です。         Photo-03           【かんりにんより】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 06

写真撮影:2013.01.19   椿尾の集落に入ってみました。   Photo-01        真野湾に面した海岸段丘上の集落が椿尾です。湾岸をたどる道からこの風景を見ることは出来ません。国道からはずれる坂道を登ると、意外に広い田園風景を見ることが出来ます。この日は村にある石丁場へも行っています。それらも有りますので、あと一・二回椿尾を紹介しましょう。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

強風 2013.01.25〜2013.01.26

図・表・グラフ 作成:2013.01.26...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 07

写真撮影:2013.01.19     椿尾の集落背後に石丁場があります。     能と石工の村・椿尾 石丁場...

View Article

能と石工の村・椿尾 08

写真撮影:2013.01.19     石丁場をあとにしつつ途中の森の風景を撮影しています。     能と石工の村・椿尾 森の風景      常緑の広葉樹と落葉性の広葉樹の入り混じる森です。杉ももちろんあります。しかし支配的なのは広葉樹の方。冬は厳しいですが、この辺は暖帯生の樹木も結構混じる森なのです。佐渡の低地では珍しくない景観です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

能と石工の村・椿尾 09

写真撮影:2013.01.19     最終回は村の能舞台。気比神社の能舞台です。     Photo-01      能と石工の村とありますからやはりシメに能舞台を持ってこなければなりません。この舞台はすでに紹介しています。昨年の十月六日の事です。舞台に修復が入ったことを記念してです。今はひっそりとしたものです。...

View Article


二日連続の朱鷺 2013.01.20

この日の朱鷺 2013.01.20     もう十日程前です。朱鷺の姿を二日連続見たのです。     二日連続の朱鷺 2013.01.20            土日(1/19-20)と週末のことでした。幸い雪が融けて地面が広く出ところで、僅かな陽気が朱鷺を誘い出したようです。出勤前の一時でした。あまり鳴くのでそれにつられて撮影に出たのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆっくりと 01 高崎集落

海と水辺・116 写真撮影:2013.01.26     「ゆっくり・じねん(自然)と」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

UCCLE(ウックル) ブリュッセル首都圏(ベルギー)

 ハイサーグラフ 理科年表・平成25年版より        久しぶりのハイサーグラフです。初めてご覧になる方もいるとおもいます。地理佐渡では時折りこの手の月平均気温と月別降水量で作成したグラフを紹介しているのです。唐突な印象をいけましょうけど、たまにはと思い見て頂けますと幸いです。              【日本に比べるとかなり北】...

View Article

ゆっくりと 02 弁天岩にて

海と水辺・117 写真撮影:2013.01.26     羽茂の小泊から坂を下りますと椿尾集落直下の海辺へと出ます。     ゆっくりと 弁天岩にて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道十勝地方で地震 2013.02.02

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。819    一昨日の夜。日付が変わる直前北海道十勝地方で大きな地震がありました。昨日の朝ラジオでそのニュースを聞き、すぐに気象庁とUSGSのサイトを見ました。そして、昨日夕方Harvest Eqmapのサイトへも..。比較的エネルギーの大きな直下型地震でしたが、深度が深いのが幸いしたようです。被害は出たものの甚大なものではなかったようです。   PrtSc-01...

View Article

ゆっくりと 03 椿尾・お地蔵さんは吹雪の中・1

海と水辺・118 写真撮影:2013.01.26   しんしんと降る雪の中の風景は難しいかも知れません。     椿尾・お地蔵さんは吹雪の中・1        椿尾の地蔵さん達のいる場所は風の強い場所です。先月の26日は前日からの荒れた天候が続く絶好のチャンスでしたが、風が強くてお地蔵さんが雪をかぶったり、雪の中から顔をのぞかすというものにはできません。こちらの望むような機会は難しいようです。...

View Article


ゆっくりと 04 椿尾・お地蔵さんは吹雪の中・2

海と水辺・119 写真撮影:2013.01.26     少し写真を大きくしておきました。       椿尾・お地蔵さんは吹雪の中・2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソロモン諸島で地震・津波注意報出る 2013.02.06

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。820  南太平洋のソロモン諸島沖のサンタクルーズ諸島付近でM8.0の地震が発生しました。現地時間で2月6日午後0時12分(日本時間午前10時12分)の事です。毎日.jpのネット記事では「震源に近いサンタクルーズ諸島ネンドー島ラタでは91センチの津波を観測」と報じていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆっくりと 05 豊田漁港

海と水辺・120 写真撮影:2013.01.26   荒れる日本海に面した小さな漁港です。     Photo-01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆっくりと 羽二生と二見の風景

海と水辺・121 写真撮影:2013.01.26...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一年ぶりのボウリング 2013.02.09

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。815 仕事関係の仲間が集まってのレクでした。     Photo-01         Photo-02...

View Article
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live