四万温泉③ 群馬県吾妻郡中之条町 マンホール
マンホール053 「町の花ヤマユリと、町の木であるケヤキの小枝に止まっている 町の鳥ウグイス」と日本マンホール蓋学会の説明は述べている。四万温泉街を歩いている中、そのどちらも見た。中之条町。温泉も良しの楽しいところである。越後からは遠くない。妻には悪いが、季節が良くなったらもちろんTR250でひとり訪ねてみたい。 Photo-01 Photo-02...
View Article雪国ドライブ 山本山大橋 2018.01.06
雪国の風景 写真撮影:2018.01.06 先週後半は北陸から越後に至る地域の雪害が話題になった。しかし、今回のような事はともかく、雪国では季節が来れば雪は珍しいモノでは無い。しばらく雪国の冬を車でドライブすると、どういう風景を見るのか紹介してみたい。 2018.01.06 山本山大橋 撮影:地理の部屋と佐渡島YouTube/2018.01.06/小千谷市 山本山大橋...
View Article雪国ドライブ 関越道・越後川口IC付近 国道117号線 2018.01.06
雪国の風景 写真撮影:2018.01.06 2018.01.06 塩殿 撮影:地理の部屋と佐渡島YouTube/2018.01.06/塩殿...
View Article雪国ドライブ 旧川西町へ向かう 2018.01.06
雪国の風景 写真撮影:2018.01.06 2018.01.06 真人(まっと)・川西へ 撮影:地理の部屋と佐渡島YouTube/2018.01.06/国道117号から真人へ...
View Article佐渡さんぽ2017
スキャニング:2018.01.20 表紙をめくるとFantastic SADOと題した写真が4ページにわたり8枚紹介されている。どれもこれも良い。佐渡の風景をこのように切り取りたいなと思わせる写真ばかりだ。まったく、撮影に長けた人には叶わない。僕は一眼レフを持っていない。だが、それでも良いと思ってきた。要は何をどのように撮影するかだと。...
View Articleトキのすがた(環境省)
スキャニング: 2018.01.20 環境省 関東地方環境事務所 佐渡自然保護官事務所が出しているパンフである。トキは2008年9月に放鳥が始まった。以来環境省はトキの行動や生態を分析するため、モニタリングをしてきた。その概要をまとめたのがこのパンフだという。結構良い資料である。来島の際に見かけたら入手されると良い。 Photo-01 パンフレット表紙...
View Article新潟日帰り 温泉パラダイス 2017-18年版
スキャニング: 2018.01.20 意外であろうが新潟県は温泉が多い。温泉というと火山起源のそれをイメージするだろうが、そうでないものもある。たとえば、長岡市郊外に連なる東山丘陵などはその麓に温泉が列状に並ぶ。想像の範囲であるが、地質が絡んでいる気がする。そもそも越後は幾筋もの構造線が通っており、断層が多いのである。大なり小なりそんな背景があってのことではないかと思う。...
View Articleまつだい芝峠温泉 雲海
写真撮影:2018.01.06 スキャニング: 2018.01.20 見晴らしの良い露天風呂が自慢の雲海である。市町村合併で、今は十日町市の松代という所にある。車ならほくほく線・松代駅からそう遠くはない。日帰りも良し、宿泊するのも良し。名の通りの雲海を撮影したいのなら泊まるのが一番。この松代と隣の松之山も棚田の風景が良い地である。 Photo-01...
View Article千手温泉 千年の湯
スキャニング 2018.01.20 温泉三昧の年末年始をした。 あいにく雪の降る中であったが、施設はとても良く、ゆったり体を温めた。露天風呂もある。年始の帰省の為かかなり賑わっており、混雑を極めたが、それだけ人気のある施設であると言うことである。食事も可能で、名物のそばを十分楽しむのも良い。 Photo-01 Photo-02 Photo-03...
View Article旧東頸城郡松代町のマンホール
マンホール054 2005年、十日町市を中心に松之山町、川西町・中里村と合併し新十日町市の仲間となった。あちこち出向いた際に、古い市町村のマンホールを今のうちにと撮影を続けている。このあたりは新潟県内でも屈指の豪雪地である。ほくほく線まつだい駅は道の駅と併設。地域の物産を買うのが楽しみである。温泉の帰りにやはり訪ねた。 Photo-01 Photo-02...
View Article雪国ドライブ 道の駅瀬替えの郷・せんだ 2018.01.06
雪国の風景 写真撮影:2018.01.06 道の駅瀬替えの郷・せんだ〒948-0214 新潟県十日町市中仙田甲826番地TEL 025-761-2008 FAX 025-761-2005E-mail senda21@aioros.ocn.ne.jp http://kirari21.sakura.ne.jp/道の駅 瀬替えの郷・せんだHP 地理の部屋と佐渡島...
View Article雪がふるふる 2018.01.14
雪国の風景 写真撮影:2018.01.14 昨日は突然記事の更新を休みました。なんとなく疲労感もあったし、少し寝坊気味。更に追い打ちをかけたのが、夜間降り積もった雪。...
View Article雪の越後川口 2018.01.14
雪国の風景 写真撮影:2018.01.14 川口温泉の近くから撮影した。1~2枚目に関越自動車道が写っているが、この町にはSAがある。機会があったら立ち寄ってみて欲しい。越後三山も良いし、見事な河岸段丘の風景も良い。川口は信濃川と支流魚野川の分岐点、あるいは合流点。まさに川の町だ。新潟県下で最後まで残った渡し船、真更(まさら)の渡しを思い出す(現在は無い)。 Photo-01...
View Article「都会よりも、私の欲しいモノが近くにあるから」
スキャニング 2018.01.28 LIMO通信という冊子を手に入れた。 感じの良い表紙なので、スキャニングした。 LIMOとは「ライフ イン マザー...
View Article八海山遠望 川口きずな館付近 2018.01.14
雪国の風景 写真撮影:2018.01.14 川口温泉から運動公園を抜けすすむと川口きずな館がある。この付近からは場所を変えれば越後三山の風景の良い場所がある。しかし、積雪のため道路の幅が狭く、道ばたに車を止めての撮影はできない。適当な場所を見つけて撮影に臨んだ。快晴の下であったらと少し悔やまれる。 Photo-01 八海山を見ています Photo-02...
View Article