両津漁港 2015年末2
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。911 あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。たぶん去年の反省は生かされることなく、またサイト管理は不定期になると思います。それでもどうかお付き合いのほどお願いします。 Photo-01 ヒラメ...
View Article思い出の、そして秘密の渓流へ。
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。912 ここがどこかは明かせない。 Photo-00 ただ、佐渡島内のある小さな川の上流部であるとだけ言う。年末の佐渡帰省の折には行ってみようと決めていた。ここは以前からヤマメ釣りをしてきた川だ。一年で数回を通ったことはあるが、基本的には年一・二回と自制をきかせてきた。 Photo-01 かつては車も通れた道だ。...
View Article大佐渡巡り7 北鵜島(kitausima)
写真撮影:2015.12.29 大野亀を望む沿岸の道。北鵜島第三トンネルを抜けるとそこから北鵜島の集落となる。 Photo-01 Photo-02 背後の山は海岸段丘。段丘上には水田が広がる。 大野亀という大景勝地が視界から離れるが、北鵜島の海岸も荒々しくて見ごたえがある。...
View Article大佐渡巡り8 真更川(masaragawa)
写真撮影:2015.12.29 西は外海府海岸に面す。漁業地域。海岸段丘上に集落がある。江戸期廻船でにぎわった港は現在漁港である。磯漁のアワビなどの魚介類をはじめ、天然ワカメ、海苔などが主要収入源。集落後方の山居には江戸初期の弾誓上人をはじめ木喰たちの修行場光明仏寺があり、浄厳の桜で作ったという大数珠がある。 参考:角川日本地名大辞典 Photo-01...
View Article大佐渡巡り9 海府大橋 (kaifuoohasi)
写真撮影:2015.12.29 風が強い日であった。 橋すら揺れる感じで足がすくみ、橋中央まで出るのをあきらめた。時には台風並みの強風が吹くことがある外海府。中でもこの橋上はかなりスリリングな体験ができる。冬季の訪問はそういうことが好きな方にだけお勧めするが、その他の方は季節の良い、風の穏やかな時の訪問が一番だ。...
View Article大佐渡巡り10 跳坂 (はねさか)
写真撮影:2015.12.29 佐渡トライアスロンや佐渡ロングライドなど、トライアスラーやサイクリストにはZ坂と呼ばれる坂である。車やバイクであればともかく、自転車では心臓破りの過酷な坂道である。 http://pdb.the-orj.org/view.php?no=4717峠データベース Photo-01 坂上から岩谷口方面を見下ろす。...
View Article大佐渡巡り11 岩谷口(iwayaguti)
写真撮影:2015.12.29 島の北東端からやや南に下った旧相川町北端の集落。 https://www.city.sado.niigata.jp/z_ot/live_camera/05.html佐渡市/ライブカメラ/岩谷口...
View Article大佐渡巡り14 大倉(ookura)
写真撮影:2015.12.29 参考にする地名辞典に気になる記述がある。抜粋する。 「北側海岸に波蝕棚を形成する大倉走りの岩礁地帯は天然の岩ノリの産地で、東側山麓には新潟大学農学部付属佐渡演習林がある。式内社の一つ大幡神社は、海府24か村の総鎮守だったと言われ、海浜で行う流鏑馬行事で知られる。」参考:角川日本地名辞典 Photo-01 大倉走りとは写真左か。...
View Article大佐渡巡り15 小田(koda)
写真撮影:2015.12.29 大倉から小田はすぐだ。そして小田から石名も近い。石名からは山越えの道を行くと天然杉の森に至る。今回は山越えはせず海岸沿いの道をたどるが、毎回この地の自然の豊かさには心が奪われる。アウトドア派には天国のような地だ。 Photo-01...
View Article大佐渡巡り16 石名(isina)
写真撮影:2015.12.29 石名は天然杉で佐渡の新しい観光名所となった。 Photo-01 小田から石名へと向かう。 とにかく佐渡に来たらドンデン山の次にお勧めしたい地の一つだ。天然杉へは集落背後の大佐渡山脈の尾根へと向はねばならない。今回は冬なので峠付近にはどうせ行けまいと鼻から行く気はなかった。...
View Article大佐渡巡り17 小野見(onomi)
写真撮影:2015.12.29 耕地は段丘上に多く、稲作のほか、水田転作にスカシユリを栽培する農家もあり、豆類・キビ・モチグサなどを入れた混ぜ餅を加工し出荷する。小野見川はアユやサケの遡上も見られる。真言宗不動院・熊野神社・天神社」がある。参考:角川日本地名辞典 Photo-01 石名方面振り返り。...
View Article