Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り18 北田野浦(Kitatanoura)

写真撮影:2015.12.29   高千地区に入ってきた。   Photo-01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り19 高千(takachi)・高下(kouge)

写真撮影:2015.12.29   これは面白い。   Photo-01    高千の祭りについてネットで調べているとつい行ってみたなった。今まで何をしていたんだろう。のちに関連サイトへのリンクを貼っておいたので気の向くままにご覧いただきたい。         Photo-02...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り20 入崎(Nyuuzaki)

写真撮影:2015.12.29     千本鼻(入崎)は久しく変化に乏しかった海岸線から沖に突き出した鼻のようである。     Photo-01   名のとおりである。佐渡には岬に鼻と突く地名が多い。岬の沖には帆掛け島、更にその向こう側には沖の御子岩がある。地形図もバス停も入崎と書いているが、背後の段丘上にある灯台は入埼灯台と表記する。このことは日本の灯台サイトを参考にするとよい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り21 入川(nyugawa)

写真撮影:2015.12.29 「海岸に長く延びた入崎鼻を境に南側に千本、北側に高下の2集落に分かれる。」参考:角川日本地名辞典   Photo-01 入川ふれあいセンター      入崎からは海岸沿いの現県道を外れ旧道をたどり入川を目指した。確認はとれなかったが、冒頭引用している岬南側である千本地区は既に通ったものと思う。           Photo-02         Photo-03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り22 北立島(kitatatsusima),北川内(kitakawashi),後尾(usiro)

写真撮影:2015.12.29    入川を過ぎて区切不明瞭のまま集落の中をたどる旧道を進む。高千地区はまだ続く。後に紹介する説明にあるが道は狭く、田舎とはいってもこの道幅で車両の交差は難かしく、渋滞したことも時にはあったはずだ。     Photo-01 旧道の道幅は狭い     北立島...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から1

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11   次なるシリーズーへの誘い。   Photo-01 管理人所有のものはドッペル・ギャンガーというメーカーだ。      建国記念の日。こちら越後は晴天にめぐまれた。仕事は午前で終えて残された午後をどう過ごすか。迷うことはない。スノーシューを車に積み込んでいつもの棚田のある山へと向かった。今年は暖冬。これでも例年よりぐっと積雪量がない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 一月・比礼・軽井沢・一之貝

雪国の風景 写真撮影:2016.01.31    もったいない写真が数あるので1月31日撮影分も紹介しておきたい。久しぶりに一之貝の風景も紹介。村の外れの田園風景だ。見ての通り、本来冬の風景はこんな水墨画の世界である。     Photo-01         Photo-02         Photo-03         Photo-04 一之貝へ。         Photo-05...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り23 石花(ishige)

写真撮影:2015.12.29    後尾を過ぎて石花を目指す。しばらくはごつごつした岩場を見ながら海沿いの道を走らねばならない。だが、ちょっと変わった岩なんかがあったりする。佐渡の海岸線はそんな岩の姿形に想像力をくすぐられながらドライブができる。   Photo-01     石花はマトネの峰を境に旧両津市と境を接する。ドンデンと金北山を結ぶ尾根沿いにある。       map-01 国土地理院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り24 北片辺(kitakatabe)・南片辺(minamikatabe)

写真撮影:2015.12.29      石花から北片辺はすぐである。さらに北片辺の向こうは南片辺。南北の片辺集落はほぼ途切れず連続している。       Photo-01 龍金岩を望む   【北片辺】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り25 鹿ノ浦・安寿塚(anju zuka)

写真撮影:2015.12.29   「佐渡の四季」サイトでは、昔は集落があったことが記されている。   Photo-01      南片辺トンネルを抜けると人気のない海岸に出るが、ぽっかりと穴のあいた様な空間に出た気がする。背後に南片辺トンネル。行く先には鹿ノ浦トンネルだ。海に突き出た崖の間に鹿ノ浦はある。いつも参考にする地名辞典には残念ながら集落としての地名は出てこない。今は人家がないためだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から2

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11   まだふかふかの雪があるうちに晴天に恵まれた。   Photo-01 さあて、これは何の足跡か。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り26 戸中(totyu)・平根崎(hiranezaki)

写真撮影:2015.12.29   平根崎が見えてきた。ここは波蝕甌穴と海棲生物の化石で知られる。 Photo-01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大佐渡巡り27 北狄(kitaebisu) 最終回

写真撮影:2015.12.29    近海は海中公園に指定され、豊富な魚介類を展示する揚島(あげしま)水族館のほか、海岸から尖閣湾の景勝を眺望する揚島遊園地があり観光の名所、民宿も多い。石造の生貫観音(はえぬきかんのん)が南側山麓に安置される。村内に火災があると身体中に汗をかいて知らせたと伝承する。参考:角川日本地名大辞典   http://ageshima.eek.jp/揚島水族館HP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から3

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11   森の道を抜け出た。   Photo-01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から4

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11     遠景で珠玉の一枚を得てみたい。     Photo-01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から5

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11     春まだ近きにあらず。   Photo-01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から6

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11   如月(きさらぎ)     Photo-01        2月が終わろうとしている。今年は閏年。29日まである二月は4年に一度。今日も越後にはまだ雪がある。さて、諸説あろうが陰暦で言う1月から3月の由来は以下のとおりだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガーナから持ち帰ったカカオ

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。913      昨年12月の一ヶ月間。娘はガーナにいました。衛生指導のインターンシップをしてきたのです。ホストファミリーとすっかり打ち解け、帰りにこれをもらったというのです。撮影しておきました。ガーナと言えばチョコレート。イコール「カカオ」。いやいや、ちゃんと統計も見ておきましょう。実はカカオ豆世界最大の生産国はガーナではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から8

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11     写してはいてもあまり主役にしなかった気になる存在。   Photo-01      今回はいつもの棚田の風景の一つで、気にはなっていても主役に押し切れなかった木立を二枚紹介した。どうも雪の季節だから、葉の無い風景で紹介するのも気になる。本来は生い茂る葉を蓄えている堂々とした姿を紹介したいのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪国の風景は美しい-2016年 二月・比礼・軽井沢から8

雪国の風景 写真撮影:2016.02.11   Photo-01...

View Article
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live