Quantcast
Channel: 地理の部屋と佐渡島
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪② クガイソウ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      花の姿は独特。一方で、4~6枚の葉が輪生し、数段の階層をなす姿が良い。九階草と言う名が姿からつけられた名である事を彷彿とさせるものがある。結構な群落を見ることがある。今回の佐渡訪問では翌日のドンデンでそうだった。とにかく今回は天然杉に向かう道ばたのものを紹介しておく。       Photo-01 九蓋草、九階草 学名:Veronicastrum...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪③ アカタテハ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      今回は山野草シリーズと銘打ちながらタテハチョウを紹介する。夏の山野を移動すると、あえて道路で時を過ごすタテハチョウ達に出会う。とりあえずアカタテハとしておくが、よく似た種に小型のヒメアカタテハがいる。困ったことに両者とも里から山まで分布する。         Photo-01 赤立羽 学名: Vanessa indica チョウ目・タテハチョウ科...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪④ オカトラノオ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑤ サンカヨウの実・ヤマブキショウマ? 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑥ ウツボグサ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑦ アカシジミ  2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30    久し振りに撮影出来た。シジミチョウは気まぐれでとにかく撮影が面倒である。昨日の記事の最後に紹介した一枚。実はこれだったのである。アカシジミに似た黄色系の蝶にウラナミアカシジミという仲間もある。たぶんこれも過去撮影したと思うが、なかなかで会うことが無かった。一つ撮影するとまた何か撮影したくなる。         Photo-01 赤小灰蝶...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑧ ヤグルマソウ 花 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      葉の姿が端午の節句の矢車に似ているからこの名が付いた。ウィキペディアではこのような説明をしている。確かにそうだ。佐渡、越後ともに少し深山に入るとこの葉を見る。その存在は花の前から分かるが、うっかりしていると花を見逃す。花が見られた時には面倒くさがらずに撮影しておきたい。   Photo-01 矢車草 学名:Rodgersia podophylla...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑨ オオバギボウシ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30    ずいぶん林道を登ってきた。時折沢筋の冷気に喜びつつ気になる山野草を見かけては一つ一つ撮影していく。オオバギボウシは若芽の内はウルイと呼ばれる良い山菜である。ただ早春に気をつけたいのはバイケイソウの若芽と似ていることで、参考サイトで取り扱っているものを一つあげておいた。山の傾斜地を見上げ、小さい群落を撮影している。涼やかな風景である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑩ ヤマオダマキ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30    この時期に行けばこの花が咲いているはず。石名・和木の天然杉へと向かう林道は、6月に尾根近くに至るとヤマオダマキが道ばたに綺麗に並ぶ。その風景が大好きである。今回は少し奥手と言える時期で、既に花が終わっている株もあった。以前、山野で種子を採取し、鉢に種をまいた。自宅庭で開花するまでたぶん3年かかったと思う。オダマキはそんな手間のかかる種である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑪ 天然杉の森へ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30    シリーズも11回目でやっと天然杉の森に着いた。現場に来て驚いた。和木から上がってこなければここには至らなかったのである。佐渡は時折大雨などあると不通の路線が出てくる。ここに来る前日は結構な雨だったと聞く。今後は次第にシリーズも天然杉の写真がメインとなるが、とにかく週末に出張が入り、三日程休まざるを得ない。ご容赦願いたい。次の記事更新は月曜の予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑫ ギンリョウソウとその道 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30        森の日陰。透明感のあるその姿は透き通った怪しい存在に写る。初めてギンリョウソウを見た人はその怪しさに近寄りがたいものを感じるだろう。いやいや、そこで一歩立ち止まり見ていただきたいと訴えたくなるのがこの種である。さて、久し振りに『よりそいの木』を紹介する。写りは今一であるが、遊歩道に向かう際に必ず見ておきたい風景である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑬ 君はアマドコロか? 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      6月も下旬になってアマドコロ。茎を触ってみたら筋ばってざらざらしている。ナルコユリはつるつるである。触ってみたら稜がある。たぶんアマドコロだろう。両者はそっくりで困る(笑)。アマドコロと題していながら紹介している写真は実は一枚だけ。なんとも心許なかった。         Photo-01 遊歩道は奇木の連続となるのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑭ カラマツソウ 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30    きちんと撮影しなかったため、ミヤマカラマツかカラマツソウかで迷っている。なんとなくミヤマカラマツでは無いかという感じである。山では両者が混在することもあるようである。天然杉の遊歩道でも姿を見るが、ドンデンの登山道でもよく見る。         Photo-01         Photo-02 葉をズームしています。         Photo-03...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑮ 象牙杉他 2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      これから天然杉の風景を続ける。名のある杉も良いが、自分としては名のないものにもスポットライトを当てたいと思っている。それほど面白い自然の造形に満ちあふれている。毎日かつかつの状態で記事更新を続けているが、是非ご覧あれ。           Photo-01         Photo-02         Photo-03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑯ 四天王杉に向かう途中 2018.06.30

  動植物 写真撮影:2018.06.30      名のある杉は四つ。その間を歩いていても色々な自然の風景が飛び込んでくる。きりの無い撮影作業を強いられること程嬉しいこともまたない。見ている風景の一つ一つは、地理佐渡が歩いているさなかに目にとまった風景であるが、たくさんのデータの中からこうして選んでいるから、紹介されないものも又多々ある。           Photo-01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑰ 四天王杉 2018.06.30

    tZ動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑱ ズダヤクシュ他  2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30       「富山県、福井県、長野県では喘息の咳止薬として用いられてきた..」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑲名の無い木  2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30      日中仕事をされている皆さんにはちょっとした休憩時間や、昼休みにおすすめしたい。地理佐渡はそんなことを少し意識して記事を構成しているつもりだ。記事の上では石名・和木の天然杉の遊歩道を現在歩いている。今日は遊歩道とその道ばたに見られた杉木立。切り株の年輪もつけておいた。ほっと一息できる時に見ていただいていれば幸いである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪⑳ 大黒杉  2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐渡山野草探訪21 大黒杉後  2018.06.30

動植物 写真撮影:2018.06.30...

View Article
Browsing all 2337 articles
Browse latest View live